腕時計修理専門店・トゥールビヨン店主のブログです
腕時計の修理の詳細や腕時計のトリビア、店主の個人的な趣味の話などを気の向くままに書いております。
 



今日も業務連絡がございます。

軽い(?)やつ。

本日、12月4日(月曜日)は13時から2階の歯医者さんの定期健診の予約を入れたため、お昼休憩を13時から14時に取らせていただきます。

腕時計修理屋も歯が命。

よろしくどうぞ。


数日前、英会話のYouTubeをぼんやりと観ていて、ハタと目から鱗が落ちたことがありました。

そのYouTuber(ライアンスズキさん)が街行く外国人観光客にインタビューしていて、日本に来て一番驚いたことを聞いていた時の話。

ルーマニア出身でスペインから一人で日本に旅行に来たという女性。

どうせ「道路にゴミが落ちてない」とか「公共のトイレが奇麗」などとよく聞く類の回答なのかと思っていた。

が、彼女は普段我々日本人が思ってもいなかったことを口にした。

女性「How clean money is.(お金がとっても奇麗なことよ!)」

???

どゆこと?

女性「日本の人に聞いたの。毎週新しいお金が発行されているの?」

女性「新品なのかなって疑うレベルよ!」

!!

その女性は日本に来る前にフィリピンとマレーシアを旅していたらしいが、他の東南アジアやスペインでもお金(お札)がクシャクシャのシワシワなのに、どうして日本のお札は奇麗なのかと驚いたらしい。

普段生活していてお札の奇麗さに驚くことはないなぁ...


女性「気になって聞いたの。そしたら『物を大切に扱う文化がある』って言ってたわ」

と感心していました。

女性「だから私も周りの物を大切にしようと思ったわ」


くーーーーっ。


そうだ。

お札だけじゃない。


我々には「物を大切にする」という文化がある。


外国人の女性に改めて気付かされた、というお話。


では、修理品のご紹介。
こちら↓

フォートレス 手巻き

東大阪市在住のK様所有。
分解掃除、テンプ調整、パッキン交換を行いました。

2019年2月にSEIKOの時計をお預かりしていて、今回が2本目のご依頼。
いつもご贔屓にありがとうございます。
スイス製フォートレスの紳士用手巻きモデル。
詳しい製造年は分かりませんでしたが、かなりの年代物と思われます。
アルファハンドと呼ばれる形状の針、ローマ数字と楔形のインデックス、そしてスモールセコンド。
コンディション上々。
素敵以外の何物でもない。
K様大事にお使いくださいませ。


お札の紙質(品質)も他国に比べて良いんだと思う腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
昔の人民元なんかオモチャのお金みたいでしたしね。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 岸田さん、笑... 下ネタも結構多い »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。