腕時計修理専門店・トゥールビヨン店主のブログです
腕時計の修理の詳細や腕時計のトリビア、店主の個人的な趣味の話などを気の向くままに書いております。
 



観られました?

北京五輪開会式。

式は最初から最後まで最新のCGなのかプロジェクションマッピングなのか仮想なのか現実なのか見分けがつかないほどクリアで綺麗な映像演出が続きました。

映像は綺麗だったが、全体的に質素な感じで良かったんじゃないかなぁ、と。


日本選手団の入場のすぐ後に台湾選手団が入場したが、場内アナウンスでは「中華台北」と紹介されたが、中国国営中央テレビ(CCTV)では「中国台北」と言っていたらしい。

ちなみに日本のNHKは「台湾です!」でした。

続く香港は「中国香港」と紹介され、会場は拍手喝采のようでしたが。

この辺りでちょっと政治色が濃くなりましたねぇ。


で、ですよ。

最終聖火ランナー。

20代のウイグル族と漢民族(後から知った)の男女2人が務めたようで。

更に政治の色が濃くなった瞬間です。

やっぱり彭帥さんじゃなかったね(笑)


その聖火、どんな風に点火させるんだろうと思っていたら、2人が持ってたトーチを雪の結晶のプレートの真ん中にプスッと刺しただけ。

はは~ん、この後、雪の結晶がせり上がっていって大きな聖火台に着火するんだな~、と思って凝視していたら、そのままスーッと上がって止まってしまいました。

あれ?

これで終わり?

スタジアムで観ている観客には聖火が灯っているのかどうか肉眼で確認できてます?


花火の数もかなり少なかったようで、全体的に簡素でした。


昨年の東京五輪の時もそうだったが、バッハ会長のスピーチ、長い!

一昔前までは「女性のスカートとスピーチは短ければ短いほどいい」と言われたがが、今はセクハラ発言ととらえられる。

スカートは別として、バッハさん、ご自身のスピーチ、もっと短く簡素にせんと嫌われまっせ!


今日、夕方からスピードスケート女子が行われます。

いきなり日本勢の金メダルが観れますよ!

間違いない!

応援してますよ!


では、修理品のご紹介。
こちら↓

オメガ スピードマスター プロフェッショナル 手巻き

大阪市鶴見区在住のS様所有。
分解掃除、リュウズ交換、テンプ調整、パッキン交換、防水検査(日常)を行いました。

2014年3月に同じくオメガのシーマスター300プロフェッショナルのクロノグラフのOHを承っていて、今回のスピードマスターが2本目のご依頼。
いつもご贔屓にありがとうございます。

手巻きのスピードマスター、プロフェッショナルです。
ケース径が一般的な自動巻きのスピードマスターよりも2mm大きい44mmで存在感抜群。
やっぱり手巻きは良いですね。
S様大事にお使いくださいませ。


開会式の途中、トランペットを演奏する男の子が出てきたシーンで、真っ先に「吹いてる?」と怪しんだ腕時計修理専門店トゥールビヨン店主の妻
確かに怪しいね(笑)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 最終聖火ラン... メダルラッシ... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。