腕時計修理専門店・トゥールビヨン店主のブログです
腕時計の修理の詳細や腕時計のトリビア、店主の個人的な趣味の話などを気の向くままに書いております。
 



先日、お客様から「店の名前、トゥールビヨンって言うの?
良い店名やね~!(^^)」と言われました。
知っている人は知っている。知らない人は覚える...
必要はあまりありませんが。
トゥールビヨンとは...
機械式時計の中でも、特に精度を安定させる特殊な機構のことで、
アブラアン・ルイ・ブレゲさんが1795年に開発しました。
時計は姿勢差(置かれる位置や向き)によって精度に若干の狂いが出ます。
ブレゲさんはそれが地球の重力に関係があることに気づき、なるべく重力の
影響を受けないように考案したのがトゥールビヨン脱進機だったのです。
どういう構造かというと、脱進機(ガンギ車・アンクル・テンプ)を1セットにして
それ自体を1分間に1回転させることで、重力による誤差を分散させる仕組みです。
「テンプ」には天輪という輪っかの内側にヒゲゼンマイという蚊取り線香状の
細い針金が付いていますが、このヒゲゼンマイが重力の影響を受けやすいのです。
そこで、脱進機と4番車を合体させた形で脱進機自体を回転させたというわけです。
調整が非常に難しく、トゥールビヨン搭載の腕時計は軽~くウン百万円します。
ちなみに、トゥールビヨンとはフランス語で「渦巻き」という意味です。
実際、その動きは渦巻きというより惑星の自転と公転のように神秘的な感じがします。
まさに腕時計という小箱に収められた小宇宙です。
色々考えた結果、現在、宝くじに当たるしか買う方法はありません。とほほ。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




昨日のマルタ戦、「がっかりだよぉ!」(桜塚やっくん風)
っと思った方、多かったのではないでしょうか。
5~6点入れて気持ち良くオーストラリア戦にと思ってたのに。
あと、良いパスが出た時などに解説の人が発する「んっ!」という声
もちょっと気になりましたが。念のため。
が、私は時計修理屋。気になる所が一般の方とちょっと違う。
ジーコ監督の腕時計。ジーコがベンチで苦虫噛み潰したような顔で
腕組みしているシーンが何回か画面に大写しになりましたが、
ジーコのしている腕時計はズバリ、カルティエのサントス100。
写真の左がサントス100で右が通常のサントスガルベ。
サントス100は2004年に同名モデルの100周年で発売されました。
でかい!存在感あります。ジーコのサントスはかなり前から付けているのは
知ってましたから、発売即ゲットだったのではないかと思われます。
ちなみに、試合後別のチャンネルで「やべっちFC]に出てた
元アルゼンチン代表のディエゴ・マラドーナ、変に顔のしわが無く、
ツルツルでしたが、付けていた腕時計はこれもカルティエ。
マスト21のクロノスカフ。見逃しませんぜ!
しかし、サッカーおやじはカルティエ好き!?

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




 以前、大阪ミナミの繁華街、戎橋筋商店街にある時計店で
働いていた頃。当時は時計販売員をしていましたが、
場所柄、吉本興業の方々がよく来ました。
「ト、ト、トイレ貸してください!」と飛び込んできたのが
鼻がポットの人(すみません、名前わかりません)だったことも。
 ある日、修理コーナーの人がお昼休憩中に、私が修理受付していたら
「電池交換してください」とお客様の声が。顔を上げると目の前になんと...!
コメディーNO.1の前田五郎が!!!  ...あまりメジャーじゃない?
失礼な!大阪じゃ超が付く有名芸能人ですよ。  昔は。
ちょっと緊張ぎみで腕時計2本、私が電池交換しました!
どこのブランドか気になるでしょ。ご本人の名誉の為に言いにくいのですが...
安物でした(小声) 残念!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




仕事柄、腕時計に関する雑誌はよく買います。
だいたい定期的に購読してるのが4誌ほど。
どの雑誌にも懸賞(プレゼント)のページがありますが、
1年ほど前、某雑誌の懸賞に当たりました。
アントワーヌ・プレジウソの直筆サイン入りポスター。
びっくりしましたねぇ。
プレジウソ...知らん?スイスで時計作ってる人です。
オークションに出したら結構高値で売れるかなぁ、と思いながら、
しっかりと店内に飾っています。


コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




お昼の休憩時間には受付カウンターに
看板を立ててロールスクリーンを下ろしてます。
が、ほとんど店内で食事をしていますので、
コンコンとノックしてもらえればすぐ出てきます。
*注 毎日ラーメン食べているわけではありません。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日はお店が定休日だったのでお休みいただいてました。
今日から6月、衣替えです。クールビズ。
私も小泉さんのように「かりゆしウエア」で仕事しようか、
と思う今日このごろ。連日暑いです。
今所持している唯一の機械式腕時計“IWCマークXV”の
革ベルトもそろそろ臭いの気になる季節になってきました。
ベルト新しいのに買い換えようかなぁ...

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


   次ページ »