シモキタのtokyoboy

下北沢に居を構える初老オジのエクスサイズ、呑み歩き、美術館巡りなどの備忘録生活記録ブログ、含む膝蓋骨骨折リハビリ記録。

近代京都画壇を彩った画家たち  (斎田記念館)

2021-10-14 | アート・文化

月曜開館…

これまで年に2〜3回企画展を開催する位だったこちら。

最近は色々な美術館でフライヤーや招待ハガキを見かけるようになって、開館頻度も上がっている気がするのですが、

上記もこの小体な美術館に行ってみよう、と思う要素であります。

 

今回は招待ハガキのみ作られたようですが、

企画展タイトルにあるように京都画壇の画家を集めた、といっても「京都画壇」として特定できる集団があったのかも知らずに、での訪問。

幕末から明治期に掛けて京都を舞台として活躍された人たちで、京都府画学校、日本初の近代的美術学校を設立してそこに参画、後進の指導にあたった、ということのようです。

そしてその中心人物が幸野楳嶺さん。

会場でも2点作品が展示され、その一点がハガキの鶉。

端正な作風、今回もさりげなく展示されていた竹内栖鳳に連なる画壇が刷り込まれました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ・アーカイブ ワン•プレート編 Vol 158

2021-10-14 | B級?グルメ

緊急事態宣言下、とにかくテイクアウト中心でのお店紹介。

10月になってようやく解除とはなりましたが、我々の日々の生活はそんなに急速に2年前の世界に戻ることは無さそうな…

 

1.  「おむすび ごっつ食べなはれ」さん (中目黒)

 

ある意味究極のワン•プレートというかワン•ハンドでいただけるおにぎり。

この日「おにやんま」さんでうどん調達後、お供にと思っていたフレッシュネスさんでまさかのフィッシュバーガーありません通告を受け、山手通りの反対側にあったこちらに駆け込む仕儀に…

 

選んだのは季節限定「深川めし」200円に「玄米枝豆ひじき」220円(共に外税)。

帰宅して家人からNG出たのは内緒の話。

結果、この日のランチタイムには食べられず、夕食にこの「深川めし」、

 

恐らくコンビニとかでは推奨されないでしょうが、残りは翌日昼にいただいてご馳走様。

美味しかったですよ、みっちり感も素敵でした。

 

2.  「ガスト 八王子店」さん  (八王子駅前)

 

東京オリパラ、ボランティア活動の際頂いていたすかいらーく系列店でのランチクーポン券。

担務柄有名になった?お弁当がいただけないので、での扱いだったのですが、9月末までの期限で使い切れるか微妙となり、

この日も八王子くんだりまで来ていて探す系列店💦

 

「10種の刻み野菜の鉄板焼きキーマカレー」をお願いしました。

スープはドリンクバーから、サラダは到来。

そしてメインは…

悪くはない、とは言えるのですが、刻み野菜のそれをあまり感じられなかったのが残念太郎でご馳走様でした。

 

3.  「麻布十番モンタボー 西友浜田山店」さん

 

帰宅後調べると、西友の店舗内ベーカリーとして、だけではないようですが、展開しているチェーン。

ここ浜田山店はイートインスペースがある店舗、という位置付けのようです。

この日は家族全員がバラバラに展開している中、何時に集合、がはっきりしなかったので、での選択。

 

私が頂いたのはソーセージを巻いたパンと、ツナをフィリングにトマトなど乗せて焼いたふっくらしたパン。

無難に美味しく、コスパもまあまあ、使い勝手の良いお店、なんだと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする