シモキタのtokyoboy

下北沢に居を構える初老オジのエクスサイズ、呑み歩き、美術館巡りなどの備忘録生活記録ブログ、含む膝蓋骨骨折リハビリ記録。

文化学園服飾博物館「型染:日本の美」 ぐるっと2022Part1Vol71

2022-07-02 | ぐるっとパス2022

春の恒例、新入学生向けの「ヨーロピアン・モード」が終わって、こちらが次の企画展。

開始時期とタイトルだけは意識していて、ぐるっとパス2022Part1終了直前に訪問と決めておりました。

 

さて、今回のフライヤー、気合入っています。

このフライヤーを眺めるでもなく見たところまでが事前準備、さてその会場は…

この日は2階から展示開始、絞りとかじゃなくて型紙を使った染織の技術的紹介から始まります。

まあ、まだ1学期だしね新入生への導入的目的もあるんでしょうね。この日も途中からドヤドヤと一群が入ってきて展示を眺め始めました。

あまり興味を持っていそうもなく、ダラダラとしている彼女たち。逆になんでこんなオジが?、という目線も感じられる💦

 

今回は館内に撮影用の紹介コーナーがあって、忠実にそれらを撮ってきました。

そして上述の視線を感じながら、君たちはこれたをファッションという目線でしか見ていないだろうけど、私は芸術作品、人間国宝級の方々による工芸作品を見に来ているんだ😎✊️という態度で跳ね返します👽☠️

最終コーナーが正にそれ、芹沢銈介さんは予想通り✌️

この他にも素晴らしい作品が並び唸ってしまった今回の入場料は500円。これが無料となって、ぐるっとパス効果は計38,610円となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ・アーカイブ ワン・プレート編 Vol167

2022-07-02 | B級?グルメ

今回のワン・プレート編は意外と長い取材期間?となり、

しかも、まあ取り合えず的なラインナップとなり恐縮ではあります…

 

1.  「ライスカレーぺろり」さん (目黒区田道)

 

以前から山手通りを走る度に気になっていて、

多分初訪ではないのですが、目黒区美術館に訪問のついでにチェックに伺いました。

従いおやつ🍪の時間とて、こちらの“売り”であるとんかつやソーセージなどのトッピングは断念…

 

お願いしたのは店名の通りの「ライスカレー」600円也(税込)

多分これを頼む人って上述のようにほぼ皆無でしょうね💦

でもねえ、これが大変美味しい👏✌️

満腹中枢が機能始める前にペロっとこれまた店名の通り頂いたのですが、サービスでソーセージ1本ご主人から頂いたのは嬉しい話😊

ご馳走様でした。

 

2. 「明洞のり巻き 職安通り店」さん (大久保)

 

この日大久保エリアに買い物の用事これあり、

って、玄関先で大きく育っている内藤トウガラシ🌶を見るに既に2ヶ月前の話…

時間的にランチ調達もついでにしちゃおうかと、車を職安通りにブン止め、店内に駆け込みます。

 

これがお願いした明洞海苔巻き、キンパでしたっけね、500円也(外税、ちゃんと8%で計540円)。

家人とで2本あった方がいいけどそれでは多過ぎる微妙な量でしたが美味しくいただきました。

 

3.  「Suzu Cafe」さん (東京黎明アートルーム内)

 

今回はまさに“ついで”シリーズ💦

東京猛暑日のこの日、車で久し振りに訪問の美術館。

以前には無かったB1フロアに展示スペースカフェが出来た、と入場時に教えていただき、

1階2階と展示を見進め、最後にエレベーターでB1へ。

 

こちらがカフェスペース、平日ということもあり、パラパラの訪問客でしたが、外の猛暑に戻る前に皆さん一様にこちらへ立ち寄り水分補給💧

はい、私も同じ、アイスコーヒー(L)、450円也をお願いしました。

居心地の良いソファーでしばしまったり。

さあ、帰って用事を済ませに猛暑の中歩きましょうか…

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする