いよいよ7月入り目の前、ということは今年も半分が過ぎようとしている…
もう真夏か?と思しき天気が続く中地下鉄車中のモニターで知ったのは今年の流行は1990年代にも流行ったトップスのショート化だそうで、
確かにシモキタの街中、その他でお腹丸出し女子を多く見掛ける様になりました😅😎🙆♀️
そんな今週、最初のサービスショットは夢の島。
東京オリンピックの際のアーチェリー会場。
当時選手村でトランスポーテーション担当のボランティアだった私、良く目的地にその名前を聞いてはいましたが、ここだったんですねえ…
最近の新聞記事にここの維持管理コストが出ていましたが、芝生の維持だけで大変だろうなあ、と思います…
暑いだろうなあ🥵😵💦
あの屋根の下から矢を射るんですかね、それとも射る時は炎天下?
今週2枚目のサービスショットは地元シモキタ、小田急線複々線化の線路跡にどんどんこういった緑地化が進んでいる、の図。
先ずは商業施設がオープン、その間の繋ぎ?の緑地が最後のようですねえ…
鎌倉通りもすっかり様子が変わってきました。
今週最後のサービスショットは青山通り沿いの国連大学。
何故って、この梅雨明けにまだ鯉のぼりが泳いでいるから💦
さて、今週初日の日曜日は前日に続く猛暑日。
その中ダンベルルーティン後はファミリーマター。戻って散歩で体を休め…
翌月曜日はジョギング🏃♂️
向かった先は恵比寿ガーデンプレイス、この日で10km。
この日のピックは猛暑日、正午のジリジリと焼けるような日差しに見えますが、実はまだ9時。通勤の方が足速に短い影を作って歩き去っていく、の図💦
午後は東中野の美術館にご用事持ってシモキタ散歩。
本当にこの2日暑いです…
翌火曜朝一、ここのところ気になっていた目の状態検査。
瞳孔開いたり午前中たっぷり使って各種検査やっていただき、やはりの白内障。その他の症状は今の所無し。眼圧、眼底も気にはなっていたのですよねえ…
いきなり手術の話には実際の状況は人次第だしなあ、と驚きつつも、まあ状況把握しながら行きましょうかね、が私の結論。だって生活になんの問題も今のところ生じていないんだもんメメ
違和感感じた時が白内障記念日、この歳に誰だって、とはお医者さんの談。
午後はボランティアのZoom研修、終了後シモキタ散歩。
次の日水曜日、月曜同様ランニンググラス掛けてジョギング、今後は紫外線が厳しいシーズンにはマストでしょうね…
向かった先は代々木公園、この日で10km。
この日のピックは“命の水”をいただいた水飲み場@木陰✋
午後は上野の山に美術館。
木曜日朝一はダンベルルーティン、その後代々木の方に散歩。
この日のピックは代々木八幡境内に再現された縄文式住居。
もうとにかく暑いですよね、外出の都度に全身汗まみれ、グジョグジョになったシャツで帰宅します🥵
午後は火曜に続きボランティア研修、その後シモキタに買い物。
金曜は新型コロナの第4回目ワクチン接種🎯💉
その前に軽くジョギング、5km。これが出来るのは今まで3回の大手町から北沢タウンホールに接種会場がなったから✌️自衛隊にはこれまでお世話になりました。
戻ってランチ共々ハードな運動はNGとのことで車で移動しての美術館巡り。
気になる副反応は午後になって接種部位に軽い痛み位ですかね.…今のところ。
最終土曜、朝一ダンベルルーティンは肩痛にも関わらず実施、痛みも少し和らいだような…
午後は近場の美術館にて1週間終了。
走行距離は25kmでありました。