でも常には絵画部門中心で、時折こちらの陶磁器部門も凄いなあとは思ってたんですが、
今回はその陶磁器コーナー狙いでの訪問となりました。
東京地方ソメイヨシノの開花宣言翌日、
庭のソメイヨシノは数輪咲いた感じで、後方の牡丹が綺麗でした。
そういう意味で出光が同じ企画だったのですが、個人的にはこちらの収蔵品の方が華やいでいたと思います。
古伊万里、柿右衛門様式.
一番左は粟鶉をモチーフにした作品がヨーロッパでコピーされた、
これは出光の方が作陶窯と国数で優っていました。
けど色味はこちらね。
下村観山「一休禅師」に確か堂本印象さん、
平八郎さんの鯉に、加藤勝重「瀑」。
そして庭の水盤には落ちら牡丹、
本当にこちらはセンスが良い。
その表れ、時折レセプションで見掛ける素敵なお嬢さんに ニコ😍
800. 16,910
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます