シモキタのtokyoboy

下北沢に居を構える初老オジのエクスサイズ、呑み歩き、美術館巡りなどの備忘録生活記録ブログ、含む膝蓋骨骨折リハビリ記録。

小村雪岱

2010-02-25 | うんちく・小ネタ

01 最近とても気になる大正年代に画家、装幀家、挿絵画家、舞台装置設計家etcで活躍された小村雪岱さん。

埼玉県立近代美術館で行われた企画展に訪問した際疑問だった”あの直線を日本画家としてどう引いたのか”という点はその後購入した「芸術新潮2010年2月号」で雪岱の甥さんが同様の質問(烏口とか道具を使っているのか?)を彼にした時”そういう修行をしているから”という答えを受けた、ということで、フリーハンドだったんだ、と知りました。

そんなこんな、で色々ググっている最中、こんな松岡正剛さんのブログ「千夜千冊」の1章を見つけました。

星川清司さんという方の『小村雪岱』(1996 平凡社)という本を紹介されているんですが、この記事だけでもかなりのことを知ることが出来ます。また、同ブログではこの章で泉鏡花の「日本橋」、そう鏡花と雪岱の最初のコラボ作品、も紹介されています。そこでは、”『日本橋』は雪岱の絵のように感想することが、まずは前提なのである”と松岡さんは述べています。

対象となる文学作品を完璧に理解し、そこから”昭和の春信”と謳われる筆力で挿絵や装禎、デザインを行う… うん、やっぱり凄い。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« リビア人民局 大使館シリー... | トップ |  »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

うんちく・小ネタ」カテゴリの最新記事