さて世の中はソメイヨシノ開花がどれほど進んだか、
そしてWBCの結果は⁉️という今週ですが、
このジョギング記事的には私の左足の故障がいつ癒えるのか、が結構心配。
そんな今週。最初のサービスショットは府中の森の大寒桜。
満開なら見事なソメイヨシノの並木道は予想に反しまだ蕾💦
しょうがないから、ではありましたが、一本凛と美しかったです。
次のサービスショットはおうちネタ。
それほど多くの鉢を管理はしていないんですが、それなりに神経は使っていて、
このスティックセニョールは途中から食💦でなく花を楽しむ、と決め💁♀️
どんどん花が開いてこの景色に✊️
これ、何かに似ていません?
スティックセニョールはカイランとの雑種ですが、ブロッコリーはアブラナ属アブラナ科😃カイランもアブラナ科です。
続いてもおうちネタ。
昨年鉢植えで買ってきて、夏の時期を球根で過ごしたチューリップ🌷に花が咲きました⁉️
ヒヤシンスは3年目ですが、もうそろそろかなあ、ちゃんと花は出ているんですけどねえ…
1年以上気にしながら、の花には相当に愛着があります👏❣️
さてその今週日曜はやはりジョギングは断念、というか前夜から左足の痛みを意識しつつ朝を迎えましたので当然。
とはいえ、午前は代々木公園、午後は目黒川を不動前からずっと歩いて万歩計は2万4千歩⁉️20kmに行かないけど、位この日に歩きました✊️
ということで、この日のピックは目黒川緑道のチューリップ。
翌月曜、朝一はダンベルルーティン。
この後、月曜ということもあり、美術館とソメイヨシノ、両方追求ということで午後は車で六本木。
美術館、桜ハンティングの様子は別記事で…
火曜日は春分の日。
墓参は頭にあれど、自分が墓参に来てもらう日も近いので💦そういう機会を先祖様に許してもらおうと道中折角桜の名所もあるので少し時期を遅らせることにして💣、午前はWBC準決勝観戦😃
メキシコ戦勝利を確認してから千鳥ヶ淵から年内に建て替え工事?で閉鎖される国立劇場まで桜ハンティング。この日も2万歩超だったんですよ✊️
翌水曜は朝一ファミリーコール、帰宅してWBC決勝メメ
午後は目黒川から世田谷公園、北沢川緑道と歩いて1万8千歩🤪
日曜からの4日間で50km以上歩いています✊️
木曜は歯科医の予約があり、しかもここから梅雨前線かと思えるような前線が停滞するという予報もこれあり、でも朝食済ませて雨が降り始めていなかったのでジョギングへ。
でも直ぐに降り始めて駒場内周2周含めて3kmちょい。
まあ、最初はこんなところで、この日のピックは日本民藝館。
午後も雨で車で美術館巡り。
翌金曜は夕刻から雨が土曜まで続き、そして日曜は終日雨の予報でしたから満開のソメイヨシノを見る最後のチャンス?とばかりにダンベルルーティンの後代々木公園に散歩。
すごい風もあって散り染の花びらが凄い勢いで飛んで行っておりました。
午後は上野の山に美術館方々ソメイヨシノのチェック。
その途中で雨が降り出したのは残念無念の話🤬😅
さて最終土曜日、朝の内少し雨の切間がある、が前日までの予報、でも当日朝から春の嵐のように叩きつける雨の中笹塚まで買い物散歩💦
その間、今度は夕刻になると上がる時間があるという予報を見つつ町田まで美術館。
そして…
夕刻に代官山新往還の8km、この日のピックは代官山交差点のアートフロントギャラリーの展示が変わりました…というか、意外と気がつくのが遅れたのは最近目黒川の方ばかり走っているからか?
ということで、今週の走行距離は11kmでした。散歩は70km位メメ行った気が…
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます