西国三十三ヶ所第七番札所。
今回の旅行では一番札所にもお詣りしていますから、今後どうなるか楽しみですが…
こちらは以前から訪問してみたかった岡寺、これは通称「岡にある寺」、正式には龍蓋寺、天武天皇の皇子草壁皇子が住んだ岡宮跡に法相宗の開祖義淵僧正が創建と伝えられます。
ご本尊の記述などありますからご参考まで。
こちらへの訪問、レンタカーだったのですが参道入口は目にしたものの先行する車は坂道をどんどん登っていく…
こちらも駐車場が見当たらなかったのでそれに付き従う。
結果は本堂に近いところに駐車場があって、そこはお土産物屋の所有地。
500円だったかな、の駐車場を取られ、お寺さんでも無関係と明記していますが、その上り道の厳しさを考えると当方的には納得でありました。
中央が仁王門、この額は岡寺でなく、龍蓋寺だったと記憶。
とはいえ、厳しい山道を歩いたほうがご利益はあるかも、なんですが、
松岡美術館のように花を水盤に入れてまあ綺麗。
そして…
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます