確かに渋谷にはY字路多いよなあ、と納得。
本記事はその内容にちょっぴり他のY次路も付け加えての渋谷探訪。
記事でいう「代々木公園アートスタジオ」のY字路と、
近くの山手通り下の通路に映る「春の小川」。
あの童謡のそれの舞台はこの辺。最終的には渋谷川に合流する近くの様々な川が今は暗渠ですが、この辺りの地形の元となっています。
所謂「奥渋」を構成する道沿いに幾つかY字路があって、
最初は「麗郷」、道玄坂通の台湾料理の名店にして日経記事による⑥のY次路、の支店なんですが、ここ神山町でもY字路⁉️
そして記事による「奥渋のY字路」と近くのワインの名店「アヒルストア」。
このY字路、2つが重なっていて、立体的に組み合わさっています⁉️
気が付かなかったのですが結構鋭角です。
そして、記事でいう「宇田川交番」がこちら。
ここは井の頭通り沿い。
昔のマルイ、何時でもイベントをやっているスペース。
そして記事にある渋谷クロスタワー(旧東邦生命ビル)のY字路(写真は2枚)。
そして渋谷といえば…
109ですわ。
この前もミニスクランブル交差点になって、09前のイベントスペースが土日などとんでもない人人となっています。
そして…最後紹介のY字路3つ。
道玄坂を登って右側に、これもY字路状に貼る小道「道玄坂小路」に入って直ぐ。
左の道はこれまではラブホテル街に続く道、今でも左右そうなんですが、
取り合えず目に入るのは新しい商業施設「道玄坂通」の上部、ホテルインディゴのレセプションへと通じています。
このホテル、インターコンチネンタルやホリデイインと同じグループのようです。
だって東急本店は完全に解体が終わったから。
この後5年位で高層ビルが完成予定。
そうなると、渋谷の街を睥睨する存在になろうかと。
渋谷2丁目プロジェクトってあるんですねえ…
この場所は言わば旧大山道と渋谷を迂回する現246バイパスの分岐点でありますね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます