シモキタのtokyoboy

下北沢に居を構える初老オジのエクスサイズ、呑み歩き、美術館巡りなどの備忘録生活記録ブログ、含む膝蓋骨骨折リハビリ記録。

STAR展 (森美術館)

2020-08-18 | アート・文化

ようやく始まった森美術館の本展。

シティビューは随分前に開館、続いてアートギャラリー、トリがこちら。

浮世絵も人気でしょうが、今回はこっちが集客力あるかな…

因みに森美術館も日時指定制を導入、その中で私のような年パスホルダーと一般入場者の時間枠を分けて設定してきたため、年パスホルダーは厳しい枠の中に押し込められることに…

まあ、一回金払っちまった客は来ないが吉、という本音は分かり💣🤬ますが、入場の際一応クレームしておきましたメメ

 

訪問前にはStar6人、それぞれの記事化を考えていましたが、

訪問してみて、内容の軽重あるので先ずは全体スキャンかな、での本記事。

間違いなく、後日杉本さん分は突っ込みますけどね、後は何回か通ってかな?

 

それでは回遊順に先ずは村上隆さん。

いきなり迸るものにビックリですが、周囲の反応はイマイチ。

そして下に添付のように今回の村上ワールドはややアダルトというか…

 

 

 

 

えへ、な作品から、

ちょいとグロいところまで、初見では食い付けなかったかな…⁉️

 

宮嶋さんは現代美術館常設と同じモチーフ、デジタルナンバーがモチーフ。

 

 

李李禹ーはんさんは何時もの太い線中心の抽象的な絵画作品で無く、

オブジェでの作品展開、

 

 

 

奈良美智さん、もう閉館しちゃったかな、原美術館内に常設であった彼の制作現場的な展示が懐かしく、

 

 

 

 

 

 

そして彼の書棚、CDラック、

じっくり拝見すると自分との時間軸の共有部分とか面白いと思われます。

 

最後におんなこの絵画、

奈良ワールドです。

 

 

杉本さんは日経「私の履歴書」で宣言の通り、彼の集大成なんでしょうね、小田原測候所メイン、写真は撮りづらい。

もう一度紹介方法にトライしてみますね。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ランチ・アーカイブ 麺編 V... | トップ | お盆の富士、2020 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

アート・文化」カテゴリの最新記事