シモキタのtokyoboy

下北沢に居を構える初老オジのエクスサイズ、呑み歩き、美術館巡りなどの備忘録生活記録ブログ、含む膝蓋骨骨折リハビリ記録。

武蔵野市立吉祥寺美術館「川上澄生 愉しきノスタルジア展」 ぐるっと2014Part1Vol19

2014-05-21 | ぐるっとパス2014

Dsc03671Dsc03672今回の企画展は次のVol20で報告する三鷹市美術ギャラリーのマリー・ローランサン展同様単一の美術館からのレンタルで構成されている、というものなんですが…

まあ、鹿沼市立、と言われちゃうと、まあ行かないし、吉祥寺で見ておくか、となりますわな

鹿沼はゴルフで充分でありんす


Img224Img226さて、川上澄生さんはあの「へっぽこ先生」が大好き、ということもありそんなこんななくても訪問したい訳なんですが、何で鹿沼か、と言えば戦後はずっと栃木県で英語の先生をしつつ、という制作活動だったからなんですね、多分

最後は”名門”宇都宮女子高だったそうですが、そんな教職活動の雰囲気も展示の中で感じました。


でもねえ…


一番インパクトがあったのは冒頭、「南蛮」とキリスト教を含めた寓意を作品化したシリーズでしたね

また、今回は20年代と戦後50~70年代の作品を混在させて展示することで、川上さんの特徴が際立たせるのに成功した気がします


常設では荻原さんの明るいポスターに驚いた今回。

その入場料は何時もの通り100円ですから、これが無料となって、ぐるっとパス効果は計9,320円になりました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東京スカイツリー 2014晩春 ... | トップ | Paper Moon (池ノ上) Vol11 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ぐるっとパス2014」カテゴリの最新記事