シーマンの趣味のブログ

色んな趣味、出来事の紹介ブログ

鳥善

2013-12-07 | 外食

昨日は、担当内での2回目の忘年会でした 場所は中洲の『鳥善』という水炊き専門のお店になります鳥専門店だけあり、出てくる料理は、ほぼ鳥料理でした

Pc060014

鳥刺し&タタキになります 柚子胡椒で美味しく頂きました

Pc060015

手羽先の煮込み焼きになります

Pc060016

軟骨の唐揚げになります。肉部位も結構付いていて美味しく頂けました

Pc060017

ササミの梅肉和えになります。ササミを湯引きしたような串でした

Pc060018

鳥肝の串になります

Pc060019

鳥のお尻の部位の串になります 皮ぽい食感でした

Pc060020

本日のメインの水炊きになります

Pc060022

Pc060023

まずは、スープから頂きました 塩加減で美味しく頂けました

Pc060025

鳥ミンチになります。鍋奉行が2人いて手際よく鍋に放り込んでいましたありがとうございました

Pc060027

鍋奉行さんが食材を手際よく入れて鍋の完成です

Pc060030
最後は鍋の定番の『おじや』で美味しく頂きました出汁のきいた美味しいおじやでした今日のアルコールは同僚と日本酒で酔わさせて頂きました場所が中洲・・・・当然2次会が2次会まででしたが美味しく頂きました。今日も御馳走さまでした

では、次回更新まで


おおいり

2013-11-29 | 外食

昨日の記事になります娘も夜勤明けで、おまけに娘のおごりで 外食です 今月まで、食べ放題の『千石の郷』さらに「カニ」の食べ放題も後わずかとなりました家を出かけたのが17時30分 千石の郷に到着が18時 お客さんが多くても温泉もありで、時間つぶしも出来るので 楽しみに出かけたのですが・・・・・・・・・・

Pb280007

Pb280009

Pb280010

昨日は、福岡市もみぞれも降り寒いこと・・その時の車での温度も『3℃』千石の郷に到着して(18時)即、受付へ・・・嫌な予感(お客さんが大勢)受付の黒板に『150分待ち』・・・・・千石の郷が21時までなので・・・計算しても入れても20時30分 食べれても30分のみ・・・どう考えても・・・・・・食べ放題で30分は損 よって諦めました ただ、引き返しの帰りでも沢山の車が千石の郷に向かっています。。可愛そうですね

結局、帰りの途中の『おおいり』で食事することになりました私は、月曜日と木曜日はアルコールを飲まない日(休肝日)に決めているので、ノンアルコールを・・・でも美味しくないですね

Pb280011_10

お店のウエートレスさんが若くて笑顔が素敵でした サービス業が有っている方だと思いました

Pb280012

休肝日なので『ノンアルコールビール』です。美味しくない

Pb280014

手前は『ニンニクの鳥皮包』になります 大変美味しかったです

Pb280015

豆腐チゲになります。意外と辛味もなく辛いが嫌な人でも美味しく食べれる一品だと思いました

Pb280016

手羽元の揚げ物になります 名古屋名物に似ていますが美味しかったです。ビールのツマミには最高の一品です

Pb280018

味噌バラになります。これまた美味しく頂きました

Pb280019

娘のトリの鳥釜めしになります。非常に美味しかったと言ってました

Pb280020

私のトリのお茶ずけになります 普段は夜食べないご飯系になります飲んでいないので・・・・・複雑な味でした これが非常に欲しかったです

今日は娘のおごりです でも合計で6000円でしたよ 今回も御馳走さまでした

では、次回更新まで


ゑびす屋

2013-11-26 | 外食

週末の記事になります 法事が終わった後の食事ですが、外食となりました西区西の浦にある割烹料理屋さんでした 写真整理していたのですが、色んな料理が出ていたことに気づきました もう後の祭りですが・・・・半分も食べていません

Dsc03711

割烹旅館『ゑびす屋』になります。場所は二見ケ浦の途中(西の浦)にあります

Dsc03713

貝類になります アワビやサザエではありませんでした。。

Dsc03714

コウイカの湯引き和えになります

Dsc03715

博多名物の『おきゅうと』になります好き嫌いがあるかと思いますが私は好きです

Dsc03716

Dsc03716_2

魚の種類は分かりませんでしたが、西京焼きになります。。実は食べてません

Dsc03717

刺身の盛り合わせになります。カナトフグの湯引きも入っていました

Dsc03718

Dsc03719

孫ちゃんのお子様ランチになります 私もこの位の量でちょうどよかったのではと思います

Dsc03723

あんかけ風まんじゅうになります。美味しかったですよ

Dsc03724

茶碗蒸しになりますが、食べていません

Dsc03725

パスタと思いきやパスタ風ソーメンになります。バジルソースで意外と美味しかったのですが、ソーメンが柔らかくなるので作るの難しいですね

Dsc03726

ブリの煮付けになります。食べれなかったのでお持ち帰りしました 昨日ちゃんと頂きました

Dsc03732

食べてませんが、カニ?エビ?

Dsc03733

こちらも飲んでいないような・・・

親戚の先輩方からお酌を勧められて結構酔ったのでしたでも、美味しく頂けたと思います 御馳走さまでした

では、次回更新まで


牡蠣小屋

2013-11-23 | 外食

昨日は、第1回目の忘年会でした 今年は後4回以上はありますその様子を収めましたので記事としてUPします ただ、2部構成となっていて、1部が17時30分から2部が19時30分からとなっています お店側も考えて営業しているのですね

Dsc03618

Dsc03620

Dsc03621

Dsc03623

場所は、天神の福岡ビル屋上になります

Dsc03624

福岡ビル屋上から撮影したVIVRE方面のになります

Dsc03625

天神コア方面になります 夏場はビヤガーデンとなる場所で、天神コアとは夏場だけ行き来が出来るようになります

Dsc03626

ここの『お品かき』になります 飲み放題(2時間)1500円とこのメニュー表の合算した金額になります

Dsc03627

牡蠣の美味しい焼き方のレシピになります

Dsc03628

Dsc03629

牡蠣等を焼く準備は整いました

Dsc03630

景気づけに『エビスビール』4杯ほど頂きました 取り合えず乾杯ですね

Dsc03632

焼き方のマニュアルに沿って、牡蠣を焼いています

Dsc03633

奥の細長~いのが『アナゴ』になります。炭火焼で美味しく頂きました

Dsc03636

牡蠣は、国産と糸島産があり、糸島産が280円ほど割高となっていました当然、頼んだのは糸島産の牡蠣になります

Dsc03638

こちらは、牡蠣鍋になりますそれなりに美味しかったですよ

Dsc03643

『ホタテ』と『するめイカ』になります。ホタテは別途、バターを注文して頂きました

Dsc03644

私は食べていませんが、焼きおにぎりになります

Dsc03648

『サザエ』の頂きました以上が天神福岡ビル屋上の牡蠣小屋になります お客さんも最初は年配のグループが多かったのですが、徐々に若い世代のグループも増えて、満席状態になっていました 今回も美味しく頂けたのではと思います。御馳走さまでした

では、次回更新まで


鳥花

2013-10-27 | 外食

今日は、奥さんも廃土の処分を手伝ってくれたので、晩御飯作る時間なく、外食となりました 定期的に食べに行っている早良区の『鳥花』に決定ですとにかく、鳥刺しは格別の美味しさです。新鮮な鳥を頂けますその他の料理もどれも美味しく頂けますよ最後の〆に食べる『卵かけご飯』も絶品です

Pa260018

鳥刺し2人前になります 事前に予約しておけば、『シャモ』の刺身を頂けますよ とにかく、どの部位も美味しいです

Pa260033

Pa260022

『地鶏ミックス焼き』になります 炭火(七輪)で焼くので格別に美味しいです

Pa260047

Pa260048

Pa260051

普段は、飲んだ時は、ご飯系は食べないことにしているのですが、ここだけは、食べないわけにはいきません とにかく新鮮な卵の卵かけは絶品です

Pa260050

ご飯に必ずセットで付く、『鳥ガラスープ』も美味しいですよ 孫ちゃんも完食しました

Pa260049

これは、『地鶏ご飯』になりますこちらも絶品の美味しさです家から結構場所離れているのですが、昔(子供が小さい時)は、行きは車帰りは代行で食べに行っていたのですが、最近は子供が免許持っているので、帰りは子供の運転で食べに行っています

では、次回更新まで


コーヒーの田中

2013-09-14 | 外食

田舎に里帰りした時は必ず食べるものがあります(夏場限定)それは、白熊です。店内は結構広いのですが、ほとんどの方が白熊を注文しています。場所は、JR都城西駅の近くの「コーヒーの田中」です。シンプルな白熊なのですが、3人でも食べきれるかのボリュームです

201308311542000_2

写真ボケてますが携帯からの撮影だったので画素数が・・・申し訳ありません。でも味はです。

次回更新まで