今回は宗像市鐘崎漁港から豆アジ釣って、その豆アジの泳がせ釣りで、底物を釣る釣りに行ってきました

今回の釣り船は電源が使えるか微妙とのことで、久しぶりにバッテリー充電して持っていくことに決めました

4時30分出港だったので、自宅出たのは3時まえだったのですが、2番乗りで鐘崎漁港に到着しました
なお今回の釣りは6人のメンバーになります






鐘崎漁港は大きな漁港なのですが・・流石に4時前はシーンとしています


生け簀入りのトラックが到着したのですが、直ぐに船が戻ってきてイカを買い付けしていました
ヤリイカは重さ計っていたのですが、スルメイカは重さではなく数を数えてイカ釣り船の方にお金渡していました
やはりヤリイカが高額なのでしょうね
スルメイカも料理次第では美味しいと思うのですが・・水揚げもスルメイカが多かったですよ

4時30分近くになったら沢山の方が港に集まっていました・・・月曜日なのに・・自営業の方とか退職された方(年配の方ばかり)等だと思うのですが、どうも落とし込み釣りと沖五目釣りのようでした



先ずは、餌のアジ釣りからになるのですが、港からすぐ近くの地の島の湾内の5mほどのところで、、入れ食い状態でした 30分程で餌のアジ確保出来ました

大きめのアジはお持ち帰り用で〆て保存しました

今回は、先輩が仕掛けを作ってきてくれました
次回は私もこの仕掛けを参考にして作ろうと思います
ありがとうございました

2本仕掛けでアジの鼻にチョン掛けして船長の合図を待ちます

1投目を投下した所です

釣り場は山口県下関になります

釣り糸がお祭りして、ほどいている人を1枚パシリ

最初に釣れたのは、赤ヤガラが立て続けに釣れました・・高級料亭でだされるのですが(高級料亭で食べたことありませんが・・)ネットで調理方法等検索して料理したいと思います

中々釣れない中で、ようやく強い引きが・・・青物のヒラマサ上がってきました

1回流しては、また移動の繰り返しの釣りです・・移動時間が釣り時間より長かったような・・・

釣れないので40分移動中です

マイバッテリイーです

久しぶりのアタリが・・・アコウ(キジハタ)でした

最後の1投となったのですが、タカバ(マハタ)が釣れて納竿となりました
口からアジが顔を出しています

今回の釣果になります
船内でウロコ&内臓処理済ませました
暇な時間が多かったので時間つぶしです


釣り場から1時間40分程で鐘崎漁港に到着しました
海側からみた鐘崎漁港になります

地の島で釣った大きめのアジになるのですが、半分はご近所におすそ分けして、残りは刺身にすることに決めました

今回の釣果になるのですが、クーラーBOXの底の氷が見える位に少なく5匹でした

アジ刺しになるのですが、生姜醤油で美味しく頂きました
今回はヒラメを皆さん釣りたかったのですが、船内でも2匹しか釣れませんでした おまけに低調な釣り・・・まあ仕方ないのですが、、次回から年末まで落とし込み釣りとなるので頑張りたいと思います
釣った魚の料理は明日のブログにUPします
では、次回更新まで