シーマンの趣味のブログ

色んな趣味、出来事の紹介ブログ

国旗掲揚

2016-01-08 | 風土
今は、滅多に見られなくなった各家での祝日の国旗掲揚ですが、まだ若干ですが、田舎には残っているようです







初日の出を見に行った帰りの風景になります そういえば、一昔は、車の前面に飾っていた車用の『しめ飾り』は、全く見なくなりました 作る担い手いないのもあるのだと思うのですが、買う方の需要も全くなくなったからなのでしょうね めんどくさい風習は、廃れていく運命なのでしょうね

では、次回更新まで


沖縄の屋根

2014-05-02 | 風土

沖縄の通勤(徒歩)中に発見した沖縄独特の瓦屋根の風景になります 場所が那覇市の中心部なのもあるかもしれませんが、中々見かけない風景です 

1

2

平屋の家の作りで多く見られる沖縄瓦のようです

3

4

守り神の『シーサー』もちゃんと置かれていますね

ただ、最近は台風の影響なのかコンクリートの四角の家を多く見かけました やはり毎年台風が沢山通過するので、メンテ費用がかさむので、このような伝統の瓦の家減ってきているのでしょうね 仕方ないことなのでしょうか

では、次回更新まで


蜂洞

2014-04-20 | 風土

以前撮っていた対馬市での記事になります 蜂洞(はちどう)日本ミツバチの巣になります たまたま、使用されていない蜂洞を見かけたので写真におさめた記事になります

P4020082

時期的に今から山に仕掛けるのでしょうか

P4020083

ミツバチの出入口なのでしょうね

P4020085_2

単純に丸太をくり抜いただけのシンプルな作りになっています 秋ごろになると、沢山の蜜が詰まった蜂洞になっているのでしょうね

では、次回更新まで


お墓

2014-04-19 | 風土

沖縄のお墓の作りは独特です スペースも結構広めに作ってあります

P4110086

P4110089

お墓の前の広場で、宴会を行うのが沖縄の習慣です ただ、荒れたお墓も顕在します 県外に就職されて中々帰ってくること出来ない方も多いのでしょうね

では、次回更新まで


石焼

2014-04-04 | 風土

対馬市で名物料理になっている『石焼』がたまたま、旅館に帰って来た時に、韓国のお客さんに出すために準備されていたので、写真撮らせて頂きました

P4020101

P4020102

石の上で焼肉と同じように焼いて食べるものです 熱伝導率等よく美味しく焼けるのでしょうかでも美味しい料理になるのではと思います

では、次回更新まで


2014-03-31 | 風土

以前、対馬市で美津島町尾崎の海岸付近で、たまに取れる『石』が事務所から出てきたので記事とします

もう、5年程まえ取った石になります 紙ペーパでコツコツと磨けば光沢と綺麗な模様が出てきてとても綺麗な石となります

P3290002

P3290008

P3290009

P3300073

2階のトイレに置きました もう磨くことはないかと思いますが、我が家にずーと飾っておきたいと思います

では、次回更新まで


猪柵

2014-03-22 | 風土

対馬市の現場に向かう途中(峰町佐賀(さか))の空き地に変わったものがあったので写真におさめました

1_2

対馬市は猪が非常に多い所になります よって何処の畑の周りには柵を張っています 需要があり商売になるのでしょうね

2_2

対馬には猪以外に鹿もいます この前TVで猪肉を地元のブランド化しているのを見ました 確か佐賀県だったと思います 猪は基本は猟による捕獲が普通だと思うのですが、それでは肉が美味しくないそうです理由は、血です。猟では1発で仕留めるのは至難の業で数発の玉が必要となるそうで、当然血が肉に飛び散って美味しくない肉になるとのことですその地域では、罠により生きたまま捕獲するそうです そうすることにより、処理する時に血抜きが出来るので美味しい肉になると言ってました

対馬市も猪肉をブランド化して欲しいですね そうすることで、雇用も少なからず生まれるメリットもあるのではと思います また、有名になった『とんちゃん』も猪肉使って販売も面白いのではと思います

では、次回更新まで


棟上げ式

2014-03-21 | 風土

対馬市で最近珍しい風景に遭遇したので写真におさめましたそれは、棟上げ式です 昔は新築の家を建てる時は、必ずといってよいほど、何処でも見られた風景なのですが・・今の世の中は建売、新興住宅地などばかりなので・・中々見られない風景になってきています

1_5

2_5

3_5

餅と小銭を振舞われたのでしょうかでも、日本の昔の文化残してもらいたいですね

では、次回更新まで


交通標識

2014-03-21 | 風土

対馬市の北の方(上県町、上対馬町)の道路でよく見かける標識になります 対馬市でしか見られない標識となります

1

2

3

他の所では、絶対に見られない標識ですね

4

この立看板があるところは、多分ですが対馬山猫の発見場所か事故にあった場所ではないかと思います1匹の雌で3匹程しか出産しないので・・特に雌の山猫は事故に遭ってほしくないですね 早く生息数増えて欲しいです

では、次回更新まで


対州馬

2014-03-08 | 風土

対馬市にも以前、農耕馬として活躍していた馬がいます対州馬と言われています 通常の馬より一回り小さな馬になります

P3040559

P3040560

P3040562

P3040564_2

馬舎の中にはまだ、馬さん入ってました小型なので愛くるしい馬ですよ

では、次回更新まで