


沢山の人で・・・芋洗い状態だったのですが、露天風呂でゆったりとつかること出来ました



では、次回更新まで

以前、実家に帰った時に、よく行く温泉が2箇所あると記事にして1箇所の観音さくらの湯を紹介したのですが、もう1箇所の温泉の記事になります
場所は都城市山田町の『ゆぽっぽ』になります 実家から5km程で、こちらも、家族には時間差で向かってもらい、私はランニングして温泉に向かいます
料金も『観音さくらの湯』と同じになります 400円です
両親は市より補助があるので100円の手出しとなります
日々男湯と女湯が交代になる、観音さくらの湯と、ことらも同じになりますただ、こちらが温泉の滑っとした水で温泉らしいですよ
マッサージ機等も沢山あり、お土産も沢山ありで、こちらも観音さくらの湯と同じです。私的にどちらの温泉も甲乙つけがたいので、平等に交互に行くようにしています
では、次回更新まで
田舎に帰った時は必ず温泉(日帰り)に入りに行きます 実家付近に2箇所あり、どちらも入りに行きます
今回は、自宅から約8kmにある都城市高城町石山にある『観音さくらの里』に行った記事になります
行ったのが正月前(12月30日)だったので、正月の飾り物が終わってました
1回の入浴料は市内・外ともに『400円』です 両親は都城市から割引券を頂いているので利用料金は『100円』になります
反対側が女性用になるのですが、明日は逆になります2日連続で入浴すると違う温泉に入れます
まず、かかり湯をかけてから、露天風呂で10分程度外の景色を眺めながら浸かります
お風呂屋の定番のコーヒー牛乳等も置いてあります 結構売り切れていますね
風呂上がりは必ずマッサージを行います 最近のマッサージはよく出来ていますね
首から足先まで・・気持ちよい一時(10分)です
実家から温泉までは、雨降っていなかったらランニングで向かいます
よって家族には時間差で向かうようにお願いしています
気持ちよい汗をかいて温泉に浸かり・・ストレス解消には最高のことだと思います
おまけに風呂上がりのお酒が美味しいのもあります
では、次回更新まで