シーマンの趣味のブログ

色んな趣味、出来事の紹介ブログ

10月のヘルスケア&校区ソフトボール&夏野菜の撤収土作り

2021-11-01 | 野球&ソフト

今日から11月ですね 今年も後2か月になりました 早いですね

最初の記事は10月のヘルスケアになります

 

 

10月平均は10.7kmでした

 

 

10月の平均歩数は13,103歩でした また11月も平均10km以上目標に頑張りたいと思います 寒くなってきたらランニングの回数も増えてきます

 

ここからは昨日の校区内ソフトボールの試合になるのですが、今年のリーグ戦はコロナのために中止になったので、代替え案として、10月24日、31日に6チームを3チームづつに分けて2試合づつ試合を行い24日と31日の1位のチームが31日の4試合目に決勝戦を行うように監督会議で決めて、我が友丘6丁目は31日の1試合目、2試合目の試合となりました なお、31日はレギュラー4人が子供さんの野球(少年野球)の試合のために不参加なので、厳しい状況となるのですが、70歳後半の選手2人にも出て頂き、助っ人も1人借りての試合に決めました

 

 

 

6時30分集合でグランド作りを行い、7時20分から試合開始でした

 

 

1試合目は金山団地との試合だったのですが、初回に4点取られたのですが、その裏に息子の先頭打者ホームラン等で4点取って追いつき、2回に4点取って1時間の試合時間が、3回で終わって何とか勝ちました

 

 

2試合目は常勝軍団の松山1丁目との試合となるのですが、松山1丁目の試合前の練習風景です

 

 

何と初回に7点取って逃げ切りで勝ちました こんなこともあるのですね

 

 

3試合目は、24日の1位のチームの友丘4丁目との決勝戦だったのですが、中々打ちあぐねていたのですが、最終回に5点取ってそのまま時間切れで、なんとか優勝できました 個人的には、6番レフト(若い選手を上位に並べました)で7打数5安打3打点、息子は1番ピッチャーで8打席7打数4安打1ホームラン4打点1四球でした 今年の校区の試合は終わったのですが、11月21日に東区雁ノ巣球場で福岡市シニア大会があるので、城南区代表として頑張ってきたいと思います

 

ここからは、ミニ菜園の撤収とホームセンターの菜園グッツの買い物になります

 

 

 

 

 

 

 

ホームセンターに牛糞等の追肥、野菜の苗等を買いに行きました 沢山の野菜&花があってしばし見とれていました

 

 

 

 

 

 

 

 

赤く熟したピーマンも結構ありましたよ

 

 

 

 

 

今回撤収する『ピーマン』『唐辛子』になります

 

 

 

 

 

 

 

今回、最後の収穫の「ピーマン」「唐辛子」になります スコップで、根っこ等を極力除去して何時もの『牛糞』『苦土石灰』『化成肥料』『鶏糞』『なたね油粕』を入れてならしたら土作りの出来上がりです 今回の植え付ける野菜は『春菊』『カツオ菜』『茎ブロッコリー(スティックセニョール)』『チマサンチェ』『サニーレタス』を植える予定です そう、ピーマンは息子家族、ご近所さんにお配りして全て完売しました

 

では、次回更新まで


コクワガタ雌発見&野菜の収穫&校区内ソフトボール試合(リーグ戦)

2021-07-26 | 野球&ソフト

先ずは、朝ラン帰りに、家庭菜園&花にお水をやろうと外の蛇口ひねったら・・・・黒い(ダイヤ?)昆虫が・・・助けてと叫んでいたように見えました よく見るとコクワガタの雌でした

 

 

 

 

 

たま~に我が家の外灯に飛んでくるようです 近くの林に逃がしてあげました・・・今度こそ恩返しあるかもですね

 

次は、変り映えしない野菜の収穫になります

 

 

ミニトマトは葉の色も茶色になってきたので、終焉近しなのですが、実はまだ沢山あります 色んな料理に使いたいのですが、流石に3人では量も半端でないのでトマトソース行きになります

 

そう昨日、久しぶりに校区内ソフトボールのリーグ戦が開催されました 今回は町内ではなく50歳以上のチーム(パワーズ)の試合になります

 

 

 

1試合目は主審とのご指名(ダチョウ倶楽部のあれです)で主審しました この2枚の写真は2試合目の試合になります

 

 

パワーズの監督が入院中なのでキャップテンの私が代行監督を行いました リーグ戦ではサイン等全くなしなので超楽です

 

 

試合相手は昨年度全勝優勝の松山2丁目なのですが、少し戦力が用事等で不在(2名)だったのも幸いしたと思うのですが、圧勝しましたよ 個人的には1番レフトで3打席2打数2安打3打点1四球でした 来週も町内とパワーズでの試合あるので勝利に貢献出来るように頑張りたいと思います

 

では、次回更新まで


ソフトボール合同練習&必勝祈願祭&グランド作り

2021-04-26 | 野球&ソフト

校区のソフトボールの開幕は5月9日(最近福岡もコロナが300人超えが続いているので、非常事態宣言が発令されたらグランド使えなくなるので、延期となってしまいます)に決まったのですが、それまでは毎週日曜日(8時~10時まで)は合同で練習を行っています 最初のころは、少ないからフリーで打撃を行っていたのですが、最近は20人前後集まるようになったので、2チームに分かれて試合形式で練習を行っています 今回は、コロナで延期になっていた町内の必勝祈願も近くの神社に行ってきました

 

 

 

各町内のピッチャーの方に2回づず投げてもらって、試合形式で打っ守っての練習になります

 

 

ここからは、練習後に試合に向けてのグランド作りになります

 

 

 

近所のホームセンターで『ライン引き用石灰(10袋)』『釘(多数)』『紐』を買いました 石灰が重たいので息子にHELPしました

 

 

 

 

 

A3版(A4 版は寸法の文字が小さいのでA3 です)の用紙にネットから寸法を複写して、破れないようにラミネートしました 学校内にあるソフト用の倉庫に保管しておきました

 

 

 

15㎝の釘にカットした紐を結んで準備完了です

 

 

 

 

 

見ずらいのですが、各ポイントに釘を打ちこみました(30本ほど)・・・練習に来た皆さんに感謝です これで、試合時に巻尺(メジャー)を使わずにラインが引けます(時間短縮

 

 

ここからは、町内チームでの必勝祈願になります

 

 

 

 

 

 

今年も近くの菊池神社に祈願してもらいに行ってきました 祈願してもらっても中々優勝は出来ないのですが、怪我人が出ないだけでも祈願のおかげだと思っています 祈願祭の後は、集会所で飲み会を行っていたのですが、昨年同様に今年もコロナが怖いので中止となりました 早く通常の生活に戻れば・・・と切に願います

 

では、次回更新まで


ソフトボール用品購入

2021-03-13 | 野球&ソフト

久しぶりにソフトボール用品を買いました

 

 

 

 

先ずは、町内のチーム用で買った『サウンドボール』になります 1個500gでゴムボール内に砂?砂鉄?が入っており、パワー選手が打っても20mも飛ばないので、狭い場所での練習に最適です 6個入りボール2セットになります

 

 

他は、黄緑色の3号球ボール2個、ベルト、アンダーシャツを買いました 今年は、校区練習もコロナの影響で小学校グランド使えなかったのですが、2月28日に福岡県も緊急事態宣言が解除なったので、3月7日から練習始まりました

 

では、次回更新まで


校区ソフトボール(最終戦)

2020-11-16 | 野球&ソフト

昨日、校区のソフトボールの最終戦がありました 結果は、、、

 

 

 

 

結果は、3回に相手チームのビックイニングとなり、そのままゲームセットでした 今年は松山2丁目が6勝、我が友丘6丁目、友丘4丁目、松山1丁目、金山団地、パワーズが3勝3敗で2位が5チームもありました 来年こそは、4勝以上目指して自主トレ皆で頑張りたいと思います 個人的には私がファーストで2打数1安打、息子がピッチャーで3打席2打数2安打2打点1四球でした 今年のトータルでは、私が33打席28打数15安打の536厘、息子が17打席15打数11安打2ホームランの733厘でした

 

では、次回更新まで

 

 


実年ソフトボール福岡市大会in雁ノ巣

2020-11-09 | 野球&ソフト

昨日、東区雁ノ巣球場で福岡市実年福岡市大会が開催されました 天気にも恵まれて最高のコンディションでの試合となり各区代表のチームもベストの試合を行うことが出来るのではと思います

 

 

 

 

 

 

我が金山シニアは2試合目だったのですが、1試合目の南区:弥永西vs西区:愛宕シニアとの試合になるのですが愛宕シニアが最終回に6点取って8対8の引き分けでした

 

 

 

我が金山シニアは西区:豊浜ソフトボールチームとの対戦だったのですが、最終回の5回に1点取ってサヨナラ勝ちでした

 

 

4試合目は西区:愛宕シニアとの対戦だったのですが、1回、3回に猛打爆発で10対6で勝ってパート(Aパート)優勝出来ました

 

 

 

AパートとBパートの決勝戦にのぞんだのですが、相手は毎回市大会に出場する博多区:吉塚クラブとの試合だったのですが、終盤に逆転して4対1でなんと優勝しました バッテリーを中心に皆よく守ったから勝てたと思います 個人的には3試合とも1番サードで8打席7打数3安打1四球2打点でした どの試合もバント攻撃を仕掛けてきて、サードを守っていたので、ダッシュ等の繰り返しで吉塚との決勝戦で対に右足モモのが悲鳴を上げて肉離れを起こしてしました こればかりは、歳なので無理がきかなくなってきました 来年も城南区代表になって福岡市大会に出場したいと思います スタッフの皆様、審判の皆様、選手の皆様お疲れさまでした

 

では、次回更新まで

 


校区内ソフトボール(リーグ戦)

2020-11-02 | 野球&ソフト

久しぶりに校区のリーグ戦がありました 1試合目はパワーズ(50歳以上のチーム)で常勝軍団の松山1丁目、2試合目は今季優勝を決めている全勝の松山2丁目と町内のチームで対戦しました

 

 

1試合目の松山1丁目は常勝軍団なのですが、今期はここまで2敗しているらしく無い試合をしているのですが、今回もらしく無く我がパワーズが9対6で打ち勝ちました

 

 

2試合目はここまで全勝の松山2丁目との試合だったのですが、息子が子供の体調不良で急遽参加出来なくなったので、今年から練習始めた選手が投げたのですが、中々コントロールが厳しく、3回から私がスローボールで投げたのですが、中々抑えられずに4対10で完敗でした これで松山2丁目は全勝優勝となりました 若い選手ばかりで強かったです 来年こそ、我が友丘6丁目も冬場の練習積んで強くなりたいです 11月8日は福岡市シニア大会が雁ノ巣で1勝以上目指して頑張ります 11月15日はリーグの最終戦が松山1丁目とあるので、何とか勝てるように若い選手が試合来てくれればと思います 個人的には1試合目が1番ショートで3打数1安打、2試合目が2番セカンド→ピッチャーで2打数1安打でした

 

では、次回更新まで

 


城南区シニアソフトボール大会

2020-09-28 | 野球&ソフト
昨日、天気にも恵まれて城南区のシニア大会が城西グランドで開催されました

1番くじを引いた金山校区が選手宣誓を・・・・キャップテンの私がいきなりの台本・練習等もなしに・・・何とか短い言葉・・コロナに負けないように頑張ります・・・・・といったような・・・





金山校区は1試合目と3試合目だったのですが、1試合目は別府校区との試合だったのですが、8対0で快勝でした



3試合目は堤校区の試合だったのですが、緩い球を中々打てず苦戦したのですが、6対2で勝つことができました これで福岡市大会出場決定です



Bパートの長尾校区対七隈校区の試合になります





A・Bパート優勝同士の決戦となるのですが、長尾校区に5対4でサヨナラ勝ちをおさめることができました みんなの総合力で勝てた勝利でした 個人的には3試合とも1番サードで8打席7打数3安打1四球でした 次は11月8日に西区今津球場で福岡市大会が開催されるので、1勝出来るようにチームに貢献したいと思います

では、次回更新まで

校区内ソフトボール

2020-08-24 | 野球&ソフト
久しぶりに校区のソフトボールのリーグ戦に参加しました





結果は、1試合目のパワーズ(50歳以上のチーム)で出場したのですが、8対0で完封勝ちでした 2試合目は町内の友丘6丁目での試合だったのですが、打線が爆発して10対2で快勝でした 若い選手がヒット&守りでも完璧でゆうことなしの試合でした 個人的には2試合で6打席4打数3安打1四球1犠打でした 息子は守りにも助けられたのですが2点に抑えて、4打数2安打2打点でした 次回のリーグ戦は9月中旬以降での試合で、実年ソフト(50歳以上)の城南区大会が9月27日にあるので福岡市大会に出れるように頑張りたいと思います

では、次回更新まで

校区ソフトボール(リーグ戦)

2020-07-20 | 野球&ソフト
本当は先週リーグ戦の開幕だったのですが、試合中の雨天でノーゲームになったので、今回が開幕となりました






結果は、パワーズ(50歳以上)に7対8で追い上げ空しく惜敗でした 序盤はこちらは打球のライナーせいのあたりが全て野手の正面・・相手は、人の居ないところにポテン・・・この流れが最後まで響いたと思います 今期は優勝目指しているのですが、痛い初戦敗退となりました 厳しい状況なのですが、残りの試合を全勝すれば優勝の目はあるので、チーム一丸となり頑張りたいと思います 個人的には、今回は若い選手主体で監督業に専念したので、最後に代打で出て犠打でした 息子は3打数3安打2塁打3本2打点でした 次回の試合は勝って勝ち癖付けなければと思います

では、次回更新まで