昨日は22時にIsakaさんを見捨てて一人でお風呂に行き高速SAで晩御飯を食べて仮眠です。
私の後ろのプリウスの人は、準備段階でロードバイクが車の横にあります。「あ~準備が大変何や」と思いながらご飯を食べて帰ってきたら・・・やはりロードバイクは車の横でした。ワイヤーが掛かっていたかは知りません。仮眠から覚めた時にもちゃんとバイクはありました。
さて、仮眠3時間で京都へ向けて走ります。
今日は亀岡ミニラリーのスタッフ。お客様もたくさん出場されてますので急遽スタッフとして参加することにしました。現地では、久しぶりに顔を会わす人がいたりと行ってよかったと思える瞬間ですね。
このラリーとは、地形図(地図とはちょっと違う)をもらって基本は地形図に描かれているルートをたどるものです。基本以外には、ショートカットなどいろんな手法が使えて地形図を読む技術が勝敗を左右するのです。
写真は地図のルートに着色する二人。

さて、今回はPCスタッフをしたのですが、コースをたどる上で最低限通過しないといけない場所にPC(チェックポイント)があり、人を配置できないところはQP(クイズポイント)というもの(そこへ行かないと分からない情報)があります。
地形図を読み取れないとルートから外れてしまったりで、PCごとに順位が入れ替わり結構楽しめました。
写真はお客様で最上位(3位)のtasanoさん

こちらは店長。

そうそう、このラリーは2日間で行われるシリーズ線と1日で行われるミニがありますが、今回のミニはちょっと難しく厳しかったかもしれませんね。
興味がある方は店長までお尋ね下さい。
さて、怒涛の2日間も終了して、今は家でゆっくりとしています。2日ぶりの家でのご飯を食べて思ったことは、食事って大切なのね!
私の後ろのプリウスの人は、準備段階でロードバイクが車の横にあります。「あ~準備が大変何や」と思いながらご飯を食べて帰ってきたら・・・やはりロードバイクは車の横でした。ワイヤーが掛かっていたかは知りません。仮眠から覚めた時にもちゃんとバイクはありました。
さて、仮眠3時間で京都へ向けて走ります。
今日は亀岡ミニラリーのスタッフ。お客様もたくさん出場されてますので急遽スタッフとして参加することにしました。現地では、久しぶりに顔を会わす人がいたりと行ってよかったと思える瞬間ですね。
このラリーとは、地形図(地図とはちょっと違う)をもらって基本は地形図に描かれているルートをたどるものです。基本以外には、ショートカットなどいろんな手法が使えて地形図を読む技術が勝敗を左右するのです。
写真は地図のルートに着色する二人。

さて、今回はPCスタッフをしたのですが、コースをたどる上で最低限通過しないといけない場所にPC(チェックポイント)があり、人を配置できないところはQP(クイズポイント)というもの(そこへ行かないと分からない情報)があります。
地形図を読み取れないとルートから外れてしまったりで、PCごとに順位が入れ替わり結構楽しめました。
写真はお客様で最上位(3位)のtasanoさん

こちらは店長。

そうそう、このラリーは2日間で行われるシリーズ線と1日で行われるミニがありますが、今回のミニはちょっと難しく厳しかったかもしれませんね。
興味がある方は店長までお尋ね下さい。
さて、怒涛の2日間も終了して、今は家でゆっくりとしています。2日ぶりの家でのご飯を食べて思ったことは、食事って大切なのね!