スタッフ日記

トムスクラフトのスタッフが、いろんな事を書いていきます。

初XCO観戦

2009-05-06 | イベント
 5月5日は滋賀県箱館山スキー場で開催された、JシリーズXCO第3戦に行ってきました。

 名目は前転王さんの応援。そして本当のところはエリートライダーたちの走りの見学です。
 他に銀Tさんファミリーと昨日お世話になったmachiyanさんも応援です。

 レースは、ビギナー、スポーツ、エキスパート、エリートと行われます。まあ、初心者、初級、中級、上級って感じですね。
 XCOとは、規定周回で着順を競う競技です。大体スポーツで1時間。エキスパートで1時間半。エリートで2時間の周回になります。今回だと1周が5kmで、3,6,8周でした。

 前転王さんはスポーツに参加なので、まずは応援します。



 スタート風景を見てからは、ゲレンデを上りコース上へ移動します。2周目には余裕のガッツポーズです。



 と思ったら、ええ仕事をしたらしいです。



 で、無事ゴール。短時間だからでしょうか、何時に無く苦しそうな前転王さんでした。でも満足そう。

 その後は、エリートライダーたちのピットを覗いてみたり、知り合いを見つけては話をしてみたりしました。スペシャライズドとトレックでは、フルサスバイクの重量が10kgということでした。そしてタイヤのエア圧は1.8㎏/c㎡だそうです。カーボンホイールも間近で見ることが出来ました。

 さあ、エリートレースの始まりです。こちらは2時間なので、前転王さんに案内してもらいコースをいろいろと周りました。

 凄いですね。アウターでガシガシ踏んでます。そして重心移動も上手いですね。下りきってからの加速も早い。上位10名くらいとその後とはある区間を見ているだけでも速さの違いが分かります。やっぱエリートは凄いワ!!

 勉強になった1日でした。前転王さん楽しそうでしたね。そして応援のみなさんお疲れ様でした。ゲレンデを歩くのはとても疲れますね。

マチマチツーリング(マニアック編)

2009-05-04 | ツーリング
 さて、今日はマチマチツーリング(マニアック編)の開催日です。心配していた天気は問題ないようですね。

 今回はマニアック編をご希望のIsakaさんを筆頭にマニアックな方々が集まり、6名のツーリングになりました。

 前回と同じ箇所を上りその後はmachiさんの言われるがままに押したり、担いだり、こけてみたりと楽しく進みます。



 途中で見た岩。HG君にちなんで亀岩にしましょう。

 今回は、machiyanさんが直前にコースを見つけられたので、そんなに担ぎは多くなかったので、それほどマニアックにはならなかったのですが、参加者が別路線のマニアック度をアップさせたようです。

 それは、難易度の高い上り下りの箇所を頑張って乗車していきましょうというもの。押して行けばよいのにあ~だ、こ~だと言ってはトライしていきます。これも楽しみ方の一つですね。



 ここは楽しい下りの途中。私、この下りでタイヤのサイドを切ってパンクしてしまいました。そしてそしてテンション上がり過ぎだったのでしょうか、チューブレスタイヤにチューブを入れるのに変なことしてました。自分でもなんだか変だぞ!と分かっていたのですが、何が変なのかまでは分かりませんでした。あ~まだまだですね。



 この下りを終了すると、別の山へ登ったのですが、参加者は「デザート」のつもりだったのですが、これが凄い。でも上るとこのサービスとこの景色。




 そして、下りも最高に楽しめたので、「ガッツリデザート」でした。

 案内いただいたmachiyanさん、ありがとうございました。そしてIsakaさん、満足してもらえたでしょうか。

 次回マチマチツーリングもよろしくお願いします。

久しぶりのソロツーリング

2009-05-03 | ツーリング
 昨日から、実家の美山に帰っていたので、今日は北部林道のまだ走っていない西側を走ってみました。



 林道の入り口が上の写真です。私の山に林道が通っている訳ではありません。が、ちょっとうれしいですね。(府道分岐から3km)

 約7kmで北部林道に到着。4km上ったことになります。標高差は400mなので平均勾配10%になるのですが、今日は調子が悪く心拍も160くらいで辛くなるのでこの上りが一番辛かったです。

ここも立派なゲートが出来ていました。(今のところ鍵無し)



 一応東方面がどこまで走れるのか行ったのですが2km行くと行き止まり。この位置は、2万5千の地形図とほぼ合っていますね。

 さて、引き返して西へ進みます。上ってきたところから西側へは結構車が走っているようで荒れている箇所もありますが、走りやすい区間です。



 この林道の延長は16kmだそうです。終点は京丹波町なので、当然町界を通ります。途中、山菜取りのなにわナンバーの車を見かけたので、どこかからは車で入れるようですね。

 この先、終点まで行こうかとも考えたのですが、すこさんが調査済みなので途中から北斜面の林道を進みました。



 ここもゲートがあります。ここまで27km。

 この後、別ルートからもう一度上ろうと思っていたのですが、調子も良くないので舗装路で帰ることにしました。

 今日のコースは、ぐるっと回れるのですが、38kmになります。大野ダムに車を置いて走ることが出来ますし、計画通りもう一度上って未確認のシングルトラックに調査に行くのも良いかもしれませんね。

今日の記録
走行距離:46km
総時間:4時間
走行時間:2時間半
平均心拍数:131
最高心拍数:181

今日も早朝から

2009-05-02 | ツーリング
 今日も5時に家を出て走りに行ってきました。

 コースは29日に行ったところだったのですが、今日はフルサスで行ってみました。

 日を空けず同じコースを違うバイクで走るというのはなかなか出来ないことなので結構楽しみにして出発。今回のメンバーは、前転王さん、Yoshiさん、mineさんです。



 さて、下りの感想ですがフルサスはさすがに安定しています。リアのグリップ感が違うので安心して根っこへ進めますね。

 ただし、私の好みとしては「粘っこい」感じがします。やはり里山の下りを楽しむにはハードテイルバイクが私は好きですね。(あくまでも私は)