とんとんはうす

「住まい塾」34周年 
築百年古民家暮らし長野
2月は石垣島+鳩間島
 



 

おうち便り=クスミン邸(11)=電気工事

2010年11月20日 | ワークショップ
クスミンは、弱電配線するために、電気工事士を取得しました。それでも、資格を取ってすぐに工事が出来る訳ではないので、先輩のDIYアドバイザーさんに習いながら一緒に配線したとのことです。私の経験話ですが、建築現場では、親方が腕のいい手元を雇って、報酬を払って教えてもらう事がよくあります。余り知られていない事であると思いますが、DIYといっても、全て自分の手で・・・と、こだわる必要はありません。クスミン流はその点、はっきりしていて素晴らしいと思います。 miyuより

習うより慣れろ。家の配線は知っておいて損はないですから、実技の勉強ができて良かったですね。篝より



kusuminより
電気工事士の実技の試験にでる問題は、小さな机の上でやる作業のみ。 実際の現場では、机に座ってやる作業など皆無だと言うことが、よ~くわかりました。工事の間、長年、現場で作業してきた方の技を見るのは、楽しいことでした。ただ、いい加減なことをすると、将来の事故につながるので、緊張もしました!

「居心地.comブログ」は、ブックマークからどうぞ!
コメント (1)