DIY防災教室実施・・・7月27日(水)まで、あと1カ月です。
対象は小学生ですが、ご家族にも参加・強力をお願いしています。
防災意識調査に依れば、地域住民の防災意識はまだまだ低いようなのですが、
こちらの学校では防災意識アンケート調査を行った処78%という高い回収を得られたそうです。
これはむしろ珍しい例で、「防災訓練」の参加率も低く、ハザードマップの存在すら知られていないのが現実です。
そんな折、東京都総合防災訓練が10月29日(土)に実施されることが決まりました。
帰宅困難者対策訓練も実施されますので皆様参加されては如何でしょう。帰宅困難者対策支援ステーションも確認しておかれるといいと思います。
きょう復興対策本部がスタートしました。
復興機構会議が提言している基本理念は「減災」、被害を最小限にくい止める、という考えです。
・・・「減災」において一番大切なのは逃げる事。その為の逃げるスペースをどう確保するか?
ハード面の具体例として「避難タワー」や「二せん堤」(市街地を守る為に土盛りする)を設置する。住宅地を高台に持っていく。「避難道路の整備」など行政が主導するものになります。
しかし東洋大学防災総研の調査によると、怖いのは防災対策による地域住民の過信(24%)ではないかと言うことです。
ハード面とバランスする意味でのソフト面としては、やはり「個々人の防災意識」を高めていく事に尽きます。
「避難訓練」の重要性や「行政の支援」を知る、そしてその町のリスクを知るという事が大切です。
私の担当する耐震補強にも「減災」が応用されます。
コストの低い簡易耐震をする、部分耐震などに助成金が出る自治体もあります。
「災害に負けない新しい街作り」についてはコメントか携帯電話 080-5516-5413 にご連絡下さい。
お電話の方は事前にスカイプのダウンロードをお薦め致します。DIYアドバイザー・二級建築士 野武由美子
DIY防災ネットワークのコミュです。虹色釦を押すと防災ブログ村に行けます。↓
にほんブログ村
DIYアドバイザー & DIY女子会のコミュです。オレンジ釦を押すとDIYブログ村に行けます。↓
にほんブログ村
対象は小学生ですが、ご家族にも参加・強力をお願いしています。
防災意識調査に依れば、地域住民の防災意識はまだまだ低いようなのですが、
こちらの学校では防災意識アンケート調査を行った処78%という高い回収を得られたそうです。
これはむしろ珍しい例で、「防災訓練」の参加率も低く、ハザードマップの存在すら知られていないのが現実です。
そんな折、東京都総合防災訓練が10月29日(土)に実施されることが決まりました。
帰宅困難者対策訓練も実施されますので皆様参加されては如何でしょう。帰宅困難者対策支援ステーションも確認しておかれるといいと思います。
きょう復興対策本部がスタートしました。
復興機構会議が提言している基本理念は「減災」、被害を最小限にくい止める、という考えです。
・・・「減災」において一番大切なのは逃げる事。その為の逃げるスペースをどう確保するか?
ハード面の具体例として「避難タワー」や「二せん堤」(市街地を守る為に土盛りする)を設置する。住宅地を高台に持っていく。「避難道路の整備」など行政が主導するものになります。
しかし東洋大学防災総研の調査によると、怖いのは防災対策による地域住民の過信(24%)ではないかと言うことです。
ハード面とバランスする意味でのソフト面としては、やはり「個々人の防災意識」を高めていく事に尽きます。
「避難訓練」の重要性や「行政の支援」を知る、そしてその町のリスクを知るという事が大切です。
私の担当する耐震補強にも「減災」が応用されます。
コストの低い簡易耐震をする、部分耐震などに助成金が出る自治体もあります。
「災害に負けない新しい街作り」についてはコメントか携帯電話 080-5516-5413 にご連絡下さい。
お電話の方は事前にスカイプのダウンロードをお薦め致します。DIYアドバイザー・二級建築士 野武由美子
DIY防災ネットワークのコミュです。虹色釦を押すと防災ブログ村に行けます。↓
にほんブログ村
DIYアドバイザー & DIY女子会のコミュです。オレンジ釦を押すとDIYブログ村に行けます。↓
にほんブログ村