第1回目 ○ 4月22日「二倍麹」 およそ12キロ 「生麹」を2倍使った贅沢なお味噌を作りました。
「生麹」は2週間しかもちません。要注意です。
★ 山田鶴亀麹店・・・12キロで送料1300円
http://www.turukame.jp/
第2回目 ○ 5月13日「麦味噌・玄米味噌の二年もの」二和公民館実習室
★ 百川味噌・・・5000円以上送料無料
http://www.momo-miso.com/
新潟県産あやこがね大豆、新潟県産コシヒカリ米で作った米麹、赤穂の天塩
第3回目 ○ 6月?日「赤みそ」「麦味噌」を作る予定
麹歩合(こうじぶあい)大豆に対する米の割合です。麹歩合が低いとより大豆の風味が強調され、麹歩合が高いとより米麹の風味が強調。
典型的な越後味噌の配合割合。例えば、10割麹の場合、大豆と米の量が同じ(米麹の量は米より若干多くなります)。。
*************
★ 山田鶴亀麹店・・・12キロで送料1300円
http://www.turukame.jp/
★ 神崎 寺田本家
http://www.teradahonke.co.jp/catalogkoji.html
★ 八千代 小林麹店
http://www.koba-kouji.com/company.html
★ マルカワ・・・赤みその作り方
http://marukawamiso.com/spec/101-3.html
赤みその作り方・・・クックパッド
http://cookpad.com/recipe/2092897
★ 百川味噌・・・5000円で送料無料
http://www.momo-miso.com/
新潟県産あやこがね大豆、新潟県産コシヒカリ米で作った米麹、赤穂の天塩
★ 九州佐賀県の大豆 麦こうじ(愛媛県産・塩入り) ・・・・・「仕上がり」10キロ
鹿児島はつゆきや
http://www.hatsuyukiya.co.jp/
原料は四国産はだか麦、九州産大豆、赤穂の天塩のみで、添加物は使用していません。
こうじに大豆の分まで塩が入っていますので塩加減の心配はいりません(塩分は約9%と控えめです)。
また、塩が入っていますのですぐ作らなくても大丈夫です(1、2か月のうちで構いません)。
★ 3、北海道大豆 麦麹 玄米麹
すずき麹店・・・10800円で送料無料
http://www.rakuten.co.jp/suzukikoujiya/
★ 正五みそ・・・永平寺御用達
http://www.misoya.com/
★ 4、おまけ 青ハタ大豆、黒大豆で「手前味噌」4月22日から作ります。
http://ws-plan.com/mamerui/aodaizumiso.html
★ 二倍麹 野州吟醸味噌
http://www.yoimiso.com/
★ 池田屋醸造・・・塩麹
http://www.ikedayamiso.com/html/newpage.html?code=7

「生麹」は2週間しかもちません。要注意です。
★ 山田鶴亀麹店・・・12キロで送料1300円
http://www.turukame.jp/
第2回目 ○ 5月13日「麦味噌・玄米味噌の二年もの」二和公民館実習室
★ 百川味噌・・・5000円以上送料無料
http://www.momo-miso.com/
新潟県産あやこがね大豆、新潟県産コシヒカリ米で作った米麹、赤穂の天塩
第3回目 ○ 6月?日「赤みそ」「麦味噌」を作る予定
麹歩合(こうじぶあい)大豆に対する米の割合です。麹歩合が低いとより大豆の風味が強調され、麹歩合が高いとより米麹の風味が強調。
典型的な越後味噌の配合割合。例えば、10割麹の場合、大豆と米の量が同じ(米麹の量は米より若干多くなります)。。
*************
★ 山田鶴亀麹店・・・12キロで送料1300円
http://www.turukame.jp/
★ 神崎 寺田本家
http://www.teradahonke.co.jp/catalogkoji.html
★ 八千代 小林麹店
http://www.koba-kouji.com/company.html
★ マルカワ・・・赤みその作り方
http://marukawamiso.com/spec/101-3.html
赤みその作り方・・・クックパッド
http://cookpad.com/recipe/2092897
★ 百川味噌・・・5000円で送料無料
http://www.momo-miso.com/
新潟県産あやこがね大豆、新潟県産コシヒカリ米で作った米麹、赤穂の天塩
★ 九州佐賀県の大豆 麦こうじ(愛媛県産・塩入り) ・・・・・「仕上がり」10キロ
鹿児島はつゆきや
http://www.hatsuyukiya.co.jp/
原料は四国産はだか麦、九州産大豆、赤穂の天塩のみで、添加物は使用していません。
こうじに大豆の分まで塩が入っていますので塩加減の心配はいりません(塩分は約9%と控えめです)。
また、塩が入っていますのですぐ作らなくても大丈夫です(1、2か月のうちで構いません)。
★ 3、北海道大豆 麦麹 玄米麹
すずき麹店・・・10800円で送料無料
http://www.rakuten.co.jp/suzukikoujiya/
★ 正五みそ・・・永平寺御用達
http://www.misoya.com/
★ 4、おまけ 青ハタ大豆、黒大豆で「手前味噌」4月22日から作ります。
http://ws-plan.com/mamerui/aodaizumiso.html
★ 二倍麹 野州吟醸味噌
http://www.yoimiso.com/
★ 池田屋醸造・・・塩麹
http://www.ikedayamiso.com/html/newpage.html?code=7
