とんとんはうす

「住まい塾」34周年 
築百年古民家暮らし長野
2月は石垣島+鳩間島
 



 

防災~「直下率」講習会②~事故事例と原因

2011年07月17日 | 防災・被災地支援
「直下率」講習会~より良い架構設計を行うために~の②回目の報告です。
女技会の方に、「定木」のまとめを頼まれましたが、私は「防災・耐震」の視点からしか聞いていませんし、
建築が専門ではない「DIY防災ネットワーク」の仲間に伝える為のレポートですので、偏りがありますが、それでよければ・・・。
次に述べる事故事例に関しては、直接耐震と関わってきますので、防災の方も注意してご覧下さい。

 事故事例に関しては、設計に起因する事が82%~前述のようにこの数字にはちょっと驚きました。
①基本設計原因・・・・・・・・低直下率・・・・・・・・・・・・・・・18%
               大スパン・・・・・・・・・・・・・・・13%
     バルコニー・・・・・・・・・・・・・・05%
               吹き抜け・大開口・L字又は雁行形・・各02%
               セットバック・オーバーハング・・・・各01%
②架構設計上に原因・・・要伏図検討・・・38%
③材料・施工に原因・・・・・・・・・・・18%

建物が矩形の場合はそれ程問題がありませんが、
大スパン・吹き抜け・大開口・L字又は雁行形の時は、柱や開口部の位置が難しくなります。


村上先生のお話では、現在の建築基準法では、震度6までしか耐えられないと言う事です。
私見ですが、軸組工法では、確かに実感しますが、ハウスメーカーの耐震力は一応7以上をうたっています。
しかし、節電やCO2削減が求められるこの事態で、高気密、オール電化といった文明の機器がベストと言えるでしょうか?
軸組工法がこれからの日本で、又必要とされて行くような気がします。
でも、在来工法のニーズの減退と、プレカットの発達で、大工さんの技術の継承が損なわれています。
必要な時に人はいない・・・今の日本の中抜け現象・・・を象徴している気がします。

「災害に負けない新しい街作り」DIYアドバイザー・二級建築士  野武由美子 

DIY防災ネットワークのコミュです。虹色釦を押すと防災ブログ村に行けます。↓
にほんブログ村 住まいブログ 防犯・防災へにほんブログ村

DIYアドバイザー & DIY女子会のコミュです。オレンジ釦を押すとDIYブログ村に行けます。↓ 
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
コメント

DIY~地デジ対策。DIYアドバイザーの皆さん、どうしましたか?

2011年07月16日 | 防災・被災地支援
  DIYアドバイザーの皆さんは、地デジ対策は自分でやれましたか?
  私は、DIYアドバイザーとしては当然出来なければいけないと自負(意地?)しておりまして、
ミニーの20素子のアンテナを用意して、パソコンに繋げる為、SKNETのモンスターチューナーも購入しました。
DIYの用意をしたところで、なかなか上手く行かなくて、篝の冷たい視線を浴びていました。・・・そんな時、

・・・この地域に「J-com」が参入した事を偶然知りました。
・・・エッッ・・・マジ・・・結果、仕事の兼ね合いも考えて「J-com」を選択しました。
「J-com」の工事料金と、既設のKDDIの解約料で、5~6万円かかりそうです。
しかも、7月24日の地デシ化には、当然間に合いません。
7月24日(日)正午の地デシ化の砂嵐を楽しみたいと思います。

ミニーの20素子のアンテナは、内田さんに貰って戴きました。画像はアンテナ・・・箱入り(娘)でないのがとんとんらしいでしょ。
これから、駆け込みのお客さんとか、DIY失敗しちゃったさんとか、結構「便利工房さん」090-454-3070に依頼が来そうなので。

  

「7月27日(水)防災教室開催」DIYアドバイザー・二級建築士  野武由美子 

DIY防災ネットワークのコミュです。虹色釦を押すと防災ブログ村に行けます。↓
にほんブログ村 住まいブログ 防犯・防災へにほんブログ村

DIYアドバイザー & DIY女子会のコミュです。オレンジ釦を押すとDIYブログ村に行けます。↓ 
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村 
コメント

防災~「直下率」って何?~「直下率」講習会①

2011年07月15日 | 防災・被災地支援
  「直下率」講習会・・・みのりある勉強会でした。とても中身が濃いので何回かに分けてご報告いたします。
  
  「直下率」と言うのは「防災用語]というより、「建築用語」でした。
私たちが耐震診断する時に、一階と二階の、柱や壁の位置が一致しているかどうか調べますが、その比,百分率の事でした。
とても能率よく「直下率」を計算する方法があり、ちょっとブログで伝えるのは無理なので「DIY防災」の勉強会でお伝えします。
その考えでいくと壁は60%、柱は50%なら一応クリアーしている事になります。

  よくわからない方に・・・外壁を考えて下さい。
外壁なら一階と二階の壁はほぼ一致しませんか?柱はどうでしょう。もし一階と二階が一致したら直下率100%になります。
もう1つ、一階にスパンの大きなリビングがあったとして、二階に二部屋あったとします。
二階の間仕切りを何で支えていますか。壁ですか?梁ですか?それとも、何も無かったりして・・・mmm
直下率が40%以下とかになると、建築物は建てられません。

  ただ驚くべきことには、村上講師曰く、現在軸組工法の品質上の問題点は、設計に起因する事が80%を超えると言う。
次回、デザインレビューの5カ条を挙げますが、その中に「第三者としての棟梁の存在」というのがありまして、びっくりしました。
最先端の架構設計の勉強しにきたと思っていたのに、結構アナログなんだなあ~
でも、防災も最後の砦は人ですから同じなのですね。

  画像は、テキストと、直下率を計算したもの・・・汚くてごめんなさい。

    


「災害に負けない新しい街作り」DIYアドバイザー・二級建築士  野武由美子 

DIY防災ネットワークのコミュです。虹色釦を押すと防災ブログ村に行けます。↓
にほんブログ村 住まいブログ 防犯・防災へにほんブログ村

DIYアドバイザー & DIY女子会のコミュです。オレンジ釦を押すとDIYブログ村に行けます。↓ 
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
コメント

防災~今日、「直下率」の勉強会に行ってきます。

2011年07月14日 | 防災・被災地支援
7月14日(木)・・・【意匠設計者の架構設計実践講座 全2回】18:00~20:30
   
  講師:村上 淳史(むらかみ じゅんじ)氏
  早稲田大学大学院理工学研究科建設工学専攻修士課程修了 一級建築士 NPO 木の建築フォラム理事住宅メーカー、プレカット工場、材木店、構造設計事務所を経て、村上木構造デザイン室を設立 主に木造軸組工法の構造設計を手がける。
  昨年4 回シリーズで行われた山辺先生の木構造セミナーを経て、今回の定例会では意匠設計者がNPO木の建築フォラム現代木割術研究会にて提唱されている【直下率チェック図】という簡便な手法によりプランを評価する方法を習得します。
  また2階床の不陸が発生した事故事例の原因を探るとともに、事故を起こさないためのチェック方法を紹介し、直下率チェック図と構造ブロックという考え方に基づき伏図の設計を行う課程を2回にわたりワークを交えて勉強します。基本設計の段階から、実際の業務に直接役立つ講座になっていますので、会員の皆様をはじめ、設計を学ぶ学生の方にも是非ご参加していただきたいと思います。お問い合わせは「女性建築技術者の会」または「とんとんはうす」まで。  
  第1回目 ~直下率チェックと架構設計の流れをつかむ~
講座内容①事故事例から直下率チェック チェック図作成+計算方法 ②構造ブロックと架構設計の流れ
【住所】 東京都渋谷区神宮前 5-53-67 ウィメンズ・プラザ
【交通】 JR 山手線・東急東横線・京王井の頭線:渋谷駅下車 徒歩 12分
   ■定 員:30名■会 費:会員・非会員とも1,500 円/回 学生1,000 円/回

「災害に負けない新しい街作り」DIYアドバイザー・二級建築士  野武由美子 

DIY防災ネットワークのコミュです。虹色釦を押すと防災ブログ村に行けます。↓
にほんブログ村 住まいブログ 防犯・防災へにほんブログ村

DIYアドバイザー & DIY女子会のコミュです。オレンジ釦を押すとDIYブログ村に行けます。↓ 
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村 
コメント

DIYブログ村村民の皆様へ~8月26日(金)幕張メッセ・DIYショウ終了後、一杯やりませんか?

2011年07月13日 | DIYショウ
DIYブログ村村民の皆様へ~

①「とんとんはうす」が8月25日~27日(木~土)幕張メッセ・DIYショウに「個人ブース」を出展します。
4コマ共同の1ブースで、「とんとんはうす」は「地域ネットワーク」という1コマです。
昨年、出展した経験から、作品を展示したい方、作品を販売したい方に、ブースの1部を無料で解放しています。
初めての方、歓迎致します。どんなものか、1度経験してみるのもいいと思いますよ。
作品に関しましては、責任が伴いますので、いろいろご相談の上で・・・

② DIYショウ~個人ブースの説明会~7月23日(土)
  間もなくDIY協会からご連絡が行くと思いますので、先走りになりますが、お伝えします。
DIYショウ~個人ブースの説明会は、7月23日(土)の午後一、神田のDIY協会で決まりそうです。
「地域ネットワーク」としては、4コマが1ブースになっているのかどうか?が一番気になりますし、場所もどこになるんでしょう?説明会で詳細をお聞きしないと、その後の企画もすすめられませんし、DIYショヴで、23日からだと1カ月しかありません・・・ね。慌ただしいですね。
「地域ネットワーク」の呼びかけで、出品をお考えの方、ブースのご提供には余力がありますので、具体的な持ち込み案は、23日以降にご相談戴いた方がよろしいかと存じます。

DIYブログ村村民の皆様へ~8月26日(金)幕張メッセ・DIYショウ終了後、一杯やりませんか?
「DIYアドバイザーの集い」にご出席出来ない方でも、「地域ネットワーク・DIY千葉懇親会」には、どなたでもご参加頂けます。
DIYショウ終了後、セントラル・カフェテリアの方に、案内の係を配置致しますので(五時~九時)ご心配なくお立ち寄り下さい。
DIYショウで、歩き疲れたお身体に、冷たいビールでもいかがですか?
DIY自慢・DIY仲間作り・・・いろいろ出来ますね。因みに、定例会は6時半~8時半で、予算は3000円です。

お問い合わせは、コメントでどうぞ・・・

DIY防災ネットワークのコミュです。虹色釦を押すと防災ブログ村に行けます。↓
にほんブログ村 住まいブログ 防犯・防災へにほんブログ村

DIYアドバイザー & DIY女子会のコミュです。オレンジ釦を押すとDIYブログ村に行けます。↓ 
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村                           
コメント

DIYショウの個人ブースの打ち合わせ

2011年07月12日 | DIYショウ
DIYショウの個人ブースの打ち合わせが7月23日(日)1時から、DIY協会で開催されます。
DIY協会から正式の連絡がありました。

去年は、初めての事でもあり、依田君のブースに無理矢理のっかっちゃった所もありで、
正直言って、「説明会」までは何のことやら全くわかりませんでした。
「説明会」でも、私が質問したのは「バイヤ―ズデイ」のパーティの事だけでしたから(失笑)。  (@_@)

今年は「地域ネットワーク」として、出展します。(DIY千葉・神奈川・女性・長野)
4小間共同なので、小間割りをとても心配したのですが、開催者の方で考慮してくれるそうです。

今年は肩の力を抜いて、全国の「地域ネットワーク」の皆様をお迎えする事に徹します。
「とっさのDIY」のファンの方も相変わらず多くて、お会いできるのが楽しみです。
今年は「集い」後の「懇親会」もやりますので、アドバイザー以外の皆様も・・・遊びに来て下さいね。
DIYショウ終了後、メッセ2階の「セントラル・カフェテリア」に是非お寄り下さい。
現在、いろんな方にお声掛けしているので、面白くなりそうです!!!。おいで戴くなら、金曜日がいいですよ。


「災害に負けない新しい街作り」DIYアドバイザー・二級建築士  野武由美子 

DIY防災ネットワークのコミュです。虹色釦を押すと防災ブログ村に行けます。↓
にほんブログ村 住まいブログ 防犯・防災へにほんブログ村

DIYアドバイザー & DIY女子会のコミュです。オレンジ釦を押すとDIYブログ村に行けます。↓ 
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村                           
コメント

DIY防災~311東日本大震災から4カ月~怖い無関心

2011年07月11日 | 防災・被災地支援
 DIY防災~あの311東日本大震災から4カ月たちました。
 「DIY防災」の意味は、「災害から、自分の命は自分で守る」と言う意味で名付けました。
被災地に支援物資を届ける活動をしている仲間もいますが、自分の地元各地で防災教室や、避難訓練指導の活動をしています。

 ブログを書き続けて6年、防災について書いた日は閲覧数が減ります。防災に対しての世間の無関心さがとても怖いです。
DIYも地味ですが、それでも「防災」よりは人気があって、
「気分はバーテンダー」や「ペット」「グルメ」の話題が訪問者も閲覧数も上がる、とわかっていても、
今は防災・耐震・避難にもっともっと関心を持って欲しいと思うばかりです。

 そんな中、女川で、基礎杭ごと抜けて倒壊したビルは、地震の後、津波に襲われるまでの間に液状化現象が起きていたのでないか?
証言者が現れたということです。今回の液状化現象の被害の大きさは言うまでもありません。
原因が埋立地であるという事と、地震の長さが影響していると言います。
阪神淡路大震災の時は15秒、それに比べると、東日本大震災はおよそ1分。
RC構造の耐震基準も見直される事は必至といえます。

 昨日、篝のメル友さんから「篝ちゃんのお母さんは、去年のDIYショウから防災やっていたよね」と言って戴きました。
そんな事、覚えていてくれる人なんて本当に珍しいので、嬉しいと言うよりビックリしました。
去年「防災」の個人ブース出展を思い付いたのは依田君で、私は耐震診断でのっかっただけ・・・でも今年は違います。
私も頑張りますが、依田君は今年も以前にも増して熱いです。DIYショウで是非お逢いしましょう。


「災害に負けない新しい街作り」DIYアドバイザー・二級建築士  野武由美子 

DIY防災ネットワークのコミュです。虹色釦を押すと防災ブログ村に行けます。↓
にほんブログ村 住まいブログ 防犯・防災へにほんブログ村

DIYアドバイザー & DIY女子会のコミュです。オレンジ釦を押すとDIYブログ村に行けます。↓ 
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村 
コメント

DIY防災~防災にツイッターやミクシイを活用!

2011年07月10日 | 防災・被災地支援
  金曜日夜、NHKの「特報首都圏」で「ツイッター」が取上げられていました。
ゲストは、ツイッターのフォロアーが23万人というデープ・スペクター氏。ダジャレツイートの本が出ていますね。

311震災の日、携帯や携帯メールが不通になる中で、PCメールが確実に通じていてのは実感していました。
ツイッターが、災害時の緊急連絡に有効だったということの、明確な理由が解説されていました。

 ・・・あの災害後、直ちに社員全員にツイッターを始めるように指示をした会社が紹介されていましたが、
全く問題が無い訳ではないけれど、ツイッターは、営業にもいい結果を出しているという事でした。

 今日、篝に時間を作って貰って、のっち&miyu、ton2house、のツイッターを始めてみました。
7月27日の「防災教室」や、「DIY防災ネットワーク」でも、皆で相談してみたいと思います。

 実はミクシイも、あの日繋がっていましたよね。チェーンメールも流れていましたけど・・。
篝とかがミクシイやっているのをみて、何となく嫌悪感がありましたね。ミクシイ疲れという言葉もあるし・・・。
でも、ドラッカーの番組で、ミクシイの笠原社長のポリシー(社会貢献)を聴いて、初めてミクシイの凄さを知って反省しました。
使う側の問題じゃないですか?防災時には有効活用できると確信します。

 ツイッターやミクシイの先輩の皆様、いろいろ教えて下さい。

「災害に負けない新しい街作り」DIYアドバイザー・二級建築士  野武由美子 

DIY防災ネットワークのコミュです。虹色釦を押すと防災ブログ村に行けます。↓
にほんブログ村 住まいブログ 防犯・防災へにほんブログ村

DIYアドバイザー & DIY女子会のコミュです。オレンジ釦を押すとDIYブログ村に行けます。↓ 
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村                           
コメント (1)

DIY~便利工房さんのお仕事の話~こだわりグッズ

2011年07月10日 | 建築・たてもの部
  ああ、また日曜日ですね。1週間の速い事、速い事。疲れてんだけど、今日はまたパソコン探しに行ってきます。
  
  木曜日と土曜日はウッチーの「便利工房」でお仕事してきました。
「便利工房」のお仕事は、私に中では「プライオリティ№1」にしています。
ウッチーも、家の人間も「何故?」っていいます。が、便利工房は私が入れる唯一の「生きている現場」だからです。

(私は年齢規制で、設計以外では、現場に入るのが難しいのです。篝のアシストでよく現場にもぐり込みますが、
「怪我したらどうすんだよ!労災おりねえし、怪我したら皆に迷惑かけんだろ~!」って、親父によく叱られています。)

 便利工房さんでは、私は初めは設備屋の感覚で、パッキン・便座の交換や、排水・給水のメンテなのだと思っていました。 
今は高圧洗浄機、蒸気洗浄機と、ほとんどの機械は組立操作から作業まで出来るようになって、本当に感謝しています。
私は「段取り」だけは自信があって、・・・何といっても「手元」○○ねんですから・・・・・
ウッチーが小さな声で「次の段取りまで考えてくれているのが助かる」・・・と言った時「ヤッター」と思いましたね。

(段取りは現場を左右します。段取り七分とも言いますが、私は段取り九分と思って仕事してるよ。
 70歳まで働けるかな・・・ウッチーが「少しずつ進歩してるね」って言ってくれたから、70歳まで進歩するんだ。ふふふ!)

この「ブラシ」・・・ただものでない事が今日わかった。デッキブラシの柄が取れたのかなって思ってた。
実はこのブラシ、30年物だそうだ。毛は何かの自然毛で、柔らかさ、毛足の長さがたまらなくいいと言う。
洗車用に購入したもだそうです。
言われてよくみると、木製の柄が、全体の形もデザイン化されており(なまめかしい)、握りにホゾが彫ってある。
・・・同じものを、何十年もウッチーが探していると聞いて、口が塞がらないmiyuでした。

      


「災害に負けない新しい街作り」DIYアドバイザー・二級建築士  野武由美子 

DIY防災ネットワークのコミュです。虹色釦を押すと防災ブログ村に行けます。↓
にほんブログ村 住まいブログ 防犯・防災へにほんブログ村

DIYアドバイザー & DIY女子会のコミュです。オレンジ釦を押すとDIYブログ村に行けます。↓ 
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
コメント

後藤新平の「復興せよ!」が今日、日テレ放送されていました。

2011年07月08日 | 防災・被災地支援
  後藤新平の「復興せよ!」が今日、日テレ放送されていました。9月1日じゃないんですね。
前にも書きましたが、今の後藤新平はいったい誰なんでしょう。


昨日、釜石小学校の避難指導・防災教育を取り上げましたので、311の震災時、都内の児童避難について書いてみます。

 東京湾から5キロ圏内の都内の船堀小学校で、今回はじめて、地震訓練と共に津波訓練も行われた。

教育現場では防災マニュアル」の改正を進める動きが加速化している。
法律では各学校に「防災マニュアル」の作成を義務付けてはいるが、
5月に行われた調査では、学校ごとの対応にバラツキがあり、特に「共働き家庭への配慮が欠けている」との指摘があった。

5月キッズベースキャンプ調べ(280人調査)

子供のみ一斉下校・・・・・・・・・・・・・・・・7%
教員との一斉下校・・・・・・・・・・・・・・・13%
学校で預かり(引き渡し保護者のみ)・・・・・・37%
学校で預かり(保護者以外の引き渡し可)・・・・20%
学童保育施設に移動・・・・・・・・・・・・・・11%
その他・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12%

その中で、三鷹市教育委員会では「防災マニュアル」を改定した。
保護者が帰宅困難になった場合は「児童を帰さず、学校で預かる」内容だ。
それと同時に小学校を周辺住民の防災拠点にする為に、三鷹東台小学校などは避難所としての機能を果たす為の「備蓄」を行っている。
(私の感想・・・備蓄所が、屋上の機械室なのが気になったが・・・)

文部科学省は、震災以降、検討会を重ね、学校施設の防災機能強化を求める緊急提言をまとめた
①  備蓄をすすめるためのスペースの確保。
②  高台への避難経路の整備。
③  建物を高層化し、上層階を避難場所にする。
ただ、自治体レベルの対応では財政的な理由もあり、まだまだ「教育現場」は試行錯誤の状態だと言う。


コメント (1)

現調(現場調査)行ってきました。地下受水槽見たことありますか?

2011年07月06日 | 建築・たてもの部
  篝が、毎日・毎日苦しんでいるという改修工事の現場に現調に行ってきました。
画像はまず、既設の受水槽の寸法当りをしています。
この受水槽及び機械類を全撤去して、10mばかり離れた位置にかなり大きめの受水槽を設置します。
受水槽の上には、Φ600の蓋があります。蓋を開けた時、天井や、大梁に当らない様に設計します。
新しい受水槽の承認図を充ててみたら、現場の大梁に、ガッツリ当たっていました。
設計図の提出期限が明後日、工事のデッドが8月末・・・篝が悩むはずだよね。
職長さんが手伝ってくれて、ど暑い機械室の中での下見作業が何とか終りました。
出る汗を抑えても抑えても、図面の上に汗がしたたり落ちて、鉛筆が乗らない・・・暑かったあ~
次の画像は、スリーブを探した結果、一本だけ見つかりましたが、給水を通すのは不可能とみました。
次の画像は、廊下の天井をはがして、配管が露出した所。全て図面に落とします。

    

 最後の牙城、監督さんにもお会いしました。たった三言交わして、ああ~、この人まとめられないかも~と不安になりました。
  ・・・全体で、ちょっと残念だったのは、皆の力が補えあえていない事・・・。職人さんはいい人ばかり・・・なのに・・・。
建築の現場であろうと、テレビの撮影現場であろうと、スタッフの足りない所をお互いが補えあえるかどうか?じゃないですか。
私も結構激論になる事が多い方なんだけど、基本は「寄り添ってやろう」というのが持論です。
個人の出来ないことを責めるのではなく、どこで上手く支えあえるのか。ちょっと俯瞰して見て欲しいなと思った次第です。

「災害に負けない新しい街作り」についてはコメントか携帯電話 080-5516-5413 にご連絡下さい。
DIYアドバイザー・二級建築士  野武由美子 

DIY防災ネットワークのコミュです。虹色釦を押すと防災ブログ村に行けます。↓
にほんブログ村 住まいブログ 防犯・防災へにほんブログ村

DIYアドバイザー & DIY女子会のコミュです。オレンジ釦を押すとDIYブログ村に行けます。↓ 
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村                           
コメント

DIY~新品「ギヤー プーラ」 要りませんか?

2011年07月05日 | 出版・放送・文化
DIY~新品「ギヤー プーラ」要りませんか?
プーリー交換の時購入したものです。サイズ違いで4種類買ったのですが、たまたま、このサイズだけ使いませんでした。

コメント

DIY防災~釜石に住む事は津波に備えるのは当たり前~防災教育

2011年07月04日 | 防災・被災地支援
  岩手県釜石市の防災教育について・・・基本は郷土愛・・・NHKニュース解説より  

  岩手県釜石市には全国的にも例のない「釜石市津波防災教育のための手引き」という指導書があり、
地道に防災教育・避難訓練に取り組んできたという。実際に、今回の津波でも市内のほとんどの児童に被害はなかった。
特にハザードマップでは安全とされていた、東中学校と鵜住居小学校も、校舎の三階まで津波が押し寄せたが、
小中学生が一緒に避難して難を逃れた。子どもたちは自分で考えながら、自分で判断したという。

小学生1・2年生は、算数・体育の時間に「津波・地震の特徴を学ぶ。」
小学生3・4年生は、社会の時間に「学校や自宅周辺の避難場所を知る。」
中学生になると、道徳の時間に「先人の経験に学ぶ。」「語り継ぐ責任を学ぶ」という

この釜石市の防災教育をずっと指導してきた、群馬大学の片田敏孝教授は  
「最後に頼れるのは一人一人の災害への対応力。それは教育によって高める事ができる。」と名言している。

手引き書の最後には「釜石に住む事は津波に備えるのは当たり前である」という言葉と、郷土愛を育んでいく決意が書かれています。

おきかえれば 「日本、に住む事は地震津波に備えることのは当たり前」ということになります。

以前も書きましたが、中央防災会議の専門調査会が、これからは「住民の避難が対策の柱とする。」と提言しました。
それは千年も前の貞観869年に仙台平野で今回に匹敵する大津波が襲ってきたことが分かってきたことが原因だということです。
「防災」と同時に「減災」の意識向上は日に日に高まっているようです。


「災害に負けない新しい街作り」についてはコメントか携帯電話 080-5516-5413 にご連絡下さい。
お電話の方は事前にスカイプのダウンロードをお薦め致します。DIYアドバイザー・二級建築士  野武由美子 

にほんブログ村DIY防災ネットワークのコミュです。虹色釦を押すと防災ブログ村に行けます。↓
にほんブログ村 住まいブログ 防犯・防災へにほんブログ村


DIYアドバイザー & DIY女子会のコミュです。オレンジ釦を押すとDIYブログ村に行けます。↓ 
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
コメント

DIY~防犯~年金関係封書に気を付けてください。

2011年07月04日 | 建築・たてもの部
 私がDIY~防犯について書くのは、初めてのことです。例え盗難にあっても、書く事はないと思っていました。
でも、今回は、摩訶不思議な事件(事故)だったので、特に高齢者の方にご注意戴きたくて書くことにしました。
 
 7月1日の事です。厚生労働省に宛てた封書が雨の中「宛先不明」で戻ってきました。
初めは、締め切りが6月末なので、えらいこっちゃ、としか思わなかったのです。
そのうち、封書が開封されていることに気付きました。開封部は、取り扱い会社のテープで封印してありました。開封説明がありません。
宛先は、「渋谷区・・・厚生労働省」です。印刷物ですから「宛先不明」なんてありえません。
そして、ここに至るまでの配達員の印、責任者の印、所長の印がありません。
ある理由から私の自宅を知っていることも明らかで、慣れた感じが致しました。段々に不審感が募ってきました。
 
 実はこの会社、昔、自分が配達していた頃からの旧知の仲で、皆偉くなっていたので、どうしたものか相談しました。・・・(自慢させて頂くと、私の配達能力は並み外れているみたいで、3回スカウトされたうちの1つの会社です。ウッフン)

 結局、この会社から、謝罪文書を同封して、厚生労働省に送って戴く事で決着したのですが、
割り切れないものがあります。労災年金関係の書類なので、戸籍謄本、住民票、年金などの個人情報が複写された可能性が大なのです。
そして、私はこの世界では特別若い方で、この書類は80代、90代の高齢者に該当者が多いのです。役所の書類はそもそも不親切です。高齢者の皆様が頑張って作った書類で、何らかの犯罪に巻きこまれていないことを祈るばかりです。

◎ 公けの文書にしろ、私信にしろ、開封されることは絶対にありません。やむを得ない場合、必ず説明が付きます。貨物の一部が破損した場合も何かしらの説明があります。(但し外国からの荷物はこの限りではありません。)
◎ 担当印、責任者印のないものは、「宛先不明」に関わらず、疑って下さい。充分ご注意を。


「災害に負けない新しい街作り」についてはコメントか携帯電話 080-5516-5413 にご連絡下さい。
お電話の方は事前にスカイプのダウンロードをお薦め致します。DIYアドバイザー・二級建築士  野武由美子 

DIY防災ネットワークのコミュです。虹色釦を押すと防災ブログ村に行けます。↓
にほんブログ村 住まいブログ 防犯・防災へにほんブログ村

DIYアドバイザー & DIY女子会のコミュです。オレンジ釦を押すとDIYブログ村に行けます。↓ 
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
コメント

DIY~染料の思いがけない効果~面白い!

2011年07月03日 | 生活DIY
  DIYで「染物」を楽しんでいる方は多いと思います。
時々、イラッとするのは、染めたいものの成分が分からなくて、全く染まらないことです。

 着古しのシャツなんだけど、愛着があって黒く染めてみました。その染料に中に何故が吸盤が偶然はいってしまいました。
吸盤って、気持ち悪い位汚れが染み付いてしまいますよね。それが画像の様に綺麗に黒くそまってしまい、結構、お気に入りになりました。

  染め物が昔から好きで、草木染めにハマった事もありましたが、最近の染料は煮なくていいんです。
エッと思われるかも知れませんが、昔は大鍋で煮ていました。専用の大鍋もあったんですよ。

 画像は①中央が染まった吸盤 ②その拡大 ③染料のセット ④染まったシャツ、新品同様・・・フフフ。

       

「楽しいDIY」についてコメントお寄せ下さい。DIYアドバイザー・二級建築士  野武由美子 

DIYアドバイザー & DIY女子会のコミュです。オレンジ釦を押すとDIYブログ村に行けます。↓ 
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村           

 DIY防災ネットワークのコミュです。虹色釦を押すと防災ブログ村に行けます。↓
にほんブログ村 住まいブログ 防犯・防災へにほんブログ村

               
コメント (1)