トンリョウ(TongLiao)ワークブーツ/バイクブーツ

ちょっと作りが違うワークブーツです。

吊り込んだ後は。

2013-11-26 14:31:43 | Boots
前回、9ホールのブーツを吊り込みました。



吊り込んだ後の作業として 『叩く』 があります。

叩くのはアッパーの革です。




叩く理由は2つあります。


1つは凸凹をなくす為、もう1つは先芯と月形を圧縮する為 です。





それでは叩きます!


まず、最初に叩くのはブーツが完成したときに見える部分です。

先芯・月型の入っているところを重点的に叩きます。

始めは強めの力で叩き、先芯・月型を圧縮します。
その後、凸凹を取るように力を弱めて均一に叩きます。




一通り叩いて全体を確認した後、余分な革を切り取ります。

ウェルトを縫い付ける際に 『すくい針』 の入る位置が見えるようにするためです。



次は仮止めの釘を内側に倒します。

仮止めの釘もポンポンで叩いて倒します。

釘を内側に倒す事で、チョットだけアッパーの革を引っ張れる事とウェルトを縫い付けるときに
糸が引っ掛からないようになります。




釘を倒したら底面を叩きます。

この作業もウェルトを縫い付けるときの事を考えて行います。

底面が凸凹だとウェルトも凸凹になっちゃうんですよね。



なので、結構念入りに叩きます。






念入りに叩いた状態がこちら。

キレイに凸凹がとれたのでOKです。(喜)




ちなみに革は叩いても痛むものではありません。

というより、靴の場合は叩いたほうが良くなります。
(もちろん、叩く限度はありますが。【笑】)










トンリョウではお客様の足を採寸し、履き心地はもちろん、デザインや仕様まで対応してお作りします。

興味のある方・ご質問のある方はお気軽にご連絡ください。



価格 : ラスト(木型)代  ¥ 20,000(税込¥21,000) ※初回のご注文の場合は必要になります。
      ブーツ代    ¥105,000(税込¥110,250)~

詳しくはホームページをご覧ください。

 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Tong Liao (トンリョウ)
〒270‐2212
     千葉県松戸市五香南2‐31‐5元山マーケット1F中央
電 話 : 047(710)6917
U R L :order-boots.com
E mail : boots.tongliao@gmail.com
時 間 : 10:00~20:00
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

※不在の事がありますので先にご連絡をください。