今月の24・25日に 『カフェカブミーティングin青山』 が開催されます。
友人がカスタムや修理などをしてもらっているカスタムショップの方が以前参加したそうで
話は聞いていたんですが、その頃は私が “カブに乗る” なんて想像もしてなかったので
「そんなイベントがあるんだ~」 ぐらいにしか思っていませんでした。(汗)
(実際にそのカブを見せていただいたんですが人気投票で1位になったそうで見事な完成度と見事な
カワイさでした!)
最近ふとその事を思い出し 「また開催するのかな?」 とパソコンで調べてみると・・・・
今年も開催されるようです。(喜)
『1カブオーナーとしては一度ぐらいは見ておかないと!』 と奮起し、エントリーをする事にしました!!
エントリーした後にどんな様子か、これまたパソコンで画像検索をすると・・・・・
すごいカブがずらりと出ています。(汗)
思いっきり “仕事仕様” にしている私のカブがエントリーなんて場違いなんじゃないかと感じ始め、
チョッピリ後悔したんですが、せっかくなので今後カスタムしたかった内容を進めることにしました。
その一つがシートです。
カブが納車されるときに社外品のシートに交換していたんですが 『せっかく革を扱う仕事をしているので
革でシートを張り替えよう!』 と初のシート張り替えにチャレンジです。
まずは型紙を裁ちます。
ブーツほど繊細なものではないので そのあたりは気にならなかったんですが、なにしろ初めてだったので
「こんな感じかな?」 などと悩みながら型紙を裁ちました。
完成した型紙はコレです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/68/121bc53de9b11e944de2747d8d03435e.jpg)
ブーツで使う紙ではなく、わらばん紙です。(汗)
そして、張り替えに使用する革はこの革です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/fb/22e0befe34e331d7130a724a25ffaca5.jpg)
ベージュの型押しレザーです。
「ヌメ革の方が雰囲気がイイかなぁ~・・・・」 とも思ったんですが、あえて革か合皮か分からない(笑)ような
革で作っちゃいます。
この型押しレザーの型押しがちょっとそこらでは見ないような型押しなんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0f/a71ac3a2142e9e851d501c0ed944c0c4.jpg)
何の模様か分かりませんが(汗)、けっこう気に入ってます。(笑)
型紙を元に革を裁断し、漉きをかけた後、縫製です。
ミシンがけの際もブーツのアッパーを縫うときよりもざっくりとミシンがけできました。
完成したシート表皮はこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/aa/becd940fe4bc83e78750ad0ca6d9ff58.jpg)
初めてにしてはまずまずの出来です。(喜)
完成したシート表皮をシートに被せます。
仮止めをした後、タッカーで固定します。
そして完成したシートがこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/cb/7c5bfed4dda7c1174c50829d5ac63870.jpg)
“ムフフ♪”な出来でした!!(喜)
型押しレザーとブラウンの革の色合いもイイ感じです!
今回は乗り心地が悪くならないようにアンコ抜きはせず、ノーマルシートそのままです。
ペッタンコのシートもカッコイイんですが、この野暮ったい感じもカブらしくてステキじゃないですか!?
んでもってカブに取り付けです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/04/39ced53058f1ad03e90622317e1b4f5a.jpg)
シートが変わっただけでだいぶん雰囲気が変わるもんですね。
シートの厚さもあるのでスタイリッシュになり過ぎず、実用性も兼ねた感じに仕上がったと思います。
これでますますカフェカブミーティングが楽しみになってきましたよ~!(喜)
トンリョウではお客様の足を採寸し、履き心地はもちろん、デザインや仕様まで対応してお作りします。
興味のある方・ご質問のある方はお気軽にご連絡ください。
価格 : ラスト(木型)代 ¥ 20,000(税込¥21,600) ※初回のご注文の場合は必要になります。
ブーツ代 ¥105,000(税込¥113,400)~
詳しくはホームページをご覧ください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Tong Liao (トンリョウ)
〒270‐2212
千葉県松戸市五香南2‐31‐5元山マーケット1F中央
電 話 : 047(710)6917
U R L :order-boots.com
E mail : boots.tongliao@gmail.com
時 間 : 10:00~20:00
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
※不在の事がありますので先にご連絡をください。
友人がカスタムや修理などをしてもらっているカスタムショップの方が以前参加したそうで
話は聞いていたんですが、その頃は私が “カブに乗る” なんて想像もしてなかったので
「そんなイベントがあるんだ~」 ぐらいにしか思っていませんでした。(汗)
(実際にそのカブを見せていただいたんですが人気投票で1位になったそうで見事な完成度と見事な
カワイさでした!)
最近ふとその事を思い出し 「また開催するのかな?」 とパソコンで調べてみると・・・・
今年も開催されるようです。(喜)
『1カブオーナーとしては一度ぐらいは見ておかないと!』 と奮起し、エントリーをする事にしました!!
エントリーした後にどんな様子か、これまたパソコンで画像検索をすると・・・・・
すごいカブがずらりと出ています。(汗)
思いっきり “仕事仕様” にしている私のカブがエントリーなんて場違いなんじゃないかと感じ始め、
チョッピリ後悔したんですが、せっかくなので今後カスタムしたかった内容を進めることにしました。
その一つがシートです。
カブが納車されるときに社外品のシートに交換していたんですが 『せっかく革を扱う仕事をしているので
革でシートを張り替えよう!』 と初のシート張り替えにチャレンジです。
まずは型紙を裁ちます。
ブーツほど繊細なものではないので そのあたりは気にならなかったんですが、なにしろ初めてだったので
「こんな感じかな?」 などと悩みながら型紙を裁ちました。
完成した型紙はコレです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/68/121bc53de9b11e944de2747d8d03435e.jpg)
ブーツで使う紙ではなく、わらばん紙です。(汗)
そして、張り替えに使用する革はこの革です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/fb/22e0befe34e331d7130a724a25ffaca5.jpg)
ベージュの型押しレザーです。
「ヌメ革の方が雰囲気がイイかなぁ~・・・・」 とも思ったんですが、あえて革か合皮か分からない(笑)ような
革で作っちゃいます。
この型押しレザーの型押しがちょっとそこらでは見ないような型押しなんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0f/a71ac3a2142e9e851d501c0ed944c0c4.jpg)
何の模様か分かりませんが(汗)、けっこう気に入ってます。(笑)
型紙を元に革を裁断し、漉きをかけた後、縫製です。
ミシンがけの際もブーツのアッパーを縫うときよりもざっくりとミシンがけできました。
完成したシート表皮はこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/aa/becd940fe4bc83e78750ad0ca6d9ff58.jpg)
初めてにしてはまずまずの出来です。(喜)
完成したシート表皮をシートに被せます。
仮止めをした後、タッカーで固定します。
そして完成したシートがこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/cb/7c5bfed4dda7c1174c50829d5ac63870.jpg)
“ムフフ♪”な出来でした!!(喜)
型押しレザーとブラウンの革の色合いもイイ感じです!
今回は乗り心地が悪くならないようにアンコ抜きはせず、ノーマルシートそのままです。
ペッタンコのシートもカッコイイんですが、この野暮ったい感じもカブらしくてステキじゃないですか!?
んでもってカブに取り付けです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/04/39ced53058f1ad03e90622317e1b4f5a.jpg)
シートが変わっただけでだいぶん雰囲気が変わるもんですね。
シートの厚さもあるのでスタイリッシュになり過ぎず、実用性も兼ねた感じに仕上がったと思います。
これでますますカフェカブミーティングが楽しみになってきましたよ~!(喜)
トンリョウではお客様の足を採寸し、履き心地はもちろん、デザインや仕様まで対応してお作りします。
興味のある方・ご質問のある方はお気軽にご連絡ください。
価格 : ラスト(木型)代 ¥ 20,000(税込¥21,600) ※初回のご注文の場合は必要になります。
ブーツ代 ¥105,000(税込¥113,400)~
詳しくはホームページをご覧ください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Tong Liao (トンリョウ)
〒270‐2212
千葉県松戸市五香南2‐31‐5元山マーケット1F中央
電 話 : 047(710)6917
U R L :order-boots.com
E mail : boots.tongliao@gmail.com
時 間 : 10:00~20:00
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
※不在の事がありますので先にご連絡をください。