柚子をそろそろ収穫しましょう。
「爺ぃ。お願いします」
お隣の花梨はもう少しね。
もう何年も前から制作中のトピアリー
失敗しては伸びるのを待ち…--
いつになったら完成するのでしょうね。
一応熊さん。
この話前にもしたかしら?
お友達の話。
おじいちゃんが北海道に行くというとき孫が
「お土産買ってきてね」
「何がいい?」
「テディベア」
「てでーべあってなんだ?」
「くまさんよ」
そう答えたら、おじいちゃん、
北海道でりーっぱな鮭をくわえた熊の木彫りを買ってきたそうな。
あ、そうそう、はなしがそれました。
黄金煮でしたね。
収穫した柚子をきれいに洗ってピーラーで薄く皮をひきます。
そして半分に切ってね。
なかの実を取り除きます。
種と果汁も使いますからね。
捨てないでください。
中の繊維も取ってください。
スプーンでこそげとってください。
簡単にとれます。
これが残っていると食べるときに気になります。
そして塩を大さじ1杯ほど溶かした水に漬けます。
6時間くらいですかね。
種は焼酎に漬けます。
化粧水にどうぞ。
果汁も取っておいてください。
あとから煮るときにつかいます。
皮ももちろん冷凍!
干して粉にしてもいいですよ。
でも、今日はお天気悪いからすべて冷凍しました。
午前中の作業はここまで。
さ、コーヒータイム!
今日二杯目!
続きます。
今日は爺が休みなので
孫たちのお迎えをかってでましたの^^
にほんブログ村