久しぶりに畑に行ったら!
ない!ない!

ラズベリーの実がない!
ヒヨドリに食べられてしまいました~しまった~
昨年までは無事だったのにとうとう発見されてしまった。

ブラックベリーはまだ赤くないので無事。
雑草がぐんぐんと伸びていますが、それはカットしましょう。
いずれビフォーアフターでご覧いただきます。

モントブレチア

ブルーデージー

レースフラワー

少しだけお見せしましょう、雑草も(;'∀')

ピンクのベルガモット
赤が消えました。

百日草も咲いてきました。
昨年のこぼれ種です。

今日図書館へ行きましたら、今年も咲いていました。

村の花の「スカシユリ」です。

スカシユリは,海岸の崖や砂地に生育するユリ科の多年草で,
ハマユリとも呼ばれます。
東海村発足30周年を記念して村の花に制定された「スカシユリ」ですが,
当時は海岸線の至るところでみることができました。
その後の環境の変化などにより,現在村内自生のスカシユリは,
海岸沿いの原子力関連事業所敷地内の一部でしか見られなくなっています。
そこから球根を譲ってもらっているそうです。
きれいな夕日。


