こうしていただいた芋がらをつるしておくと、一見コブラの頭みたいに見えてドキッとする(^▽^;)
太いのをカットしてジップロックに入れて保存
お天気の日にもう一度干してから全部カットします。
昨日、義姉が隼人瓜食べる~ともってきてくれました。
福神漬けにしてもいいんだけど取りあえず一個、浅漬けにしました。
皮をむいて薄くスライス、塩を振りしばらく置いて水けを軽く絞り
お得意の浅漬けの素につける 昆布 柚子 唐辛子をプラスする。
夕方散歩
晩御飯
ニラレバ炒め アジフライ 栃尾揚げ焼いただけ 蕪の浅漬け 稲荷寿司 秋刀魚の圧力煮
残ったのは翌朝に^^アジフライとお稲荷さんは残りました。
以上 昨日のこと。
今朝は冷える!13度👉18度だって。
庭に出てみましょう。
コキアも色が抜けてきました
シュウメイギク
サニーレタスの芽が出てきました。
ひまわりももう終わり
サンパチエンスはそろそろ切り戻して玄関の中に
サルビアスペルバ ”ボルドー”
畑に入る通路
山椒の芽が出ています じいらがぶった切ったので(^▽^;)
畑 お向かいの乾燥芋がそろそろ始まりますね。
このコンテナの中に紅はるかがびっしり。
今日はじいらが休みなので庭仕事に励みましょう^^
期待しています
わが家にも一個あるのですうららさんのところたくさんありますね
サンパチェンスもまだまだ楽しめそうですが
霜にやられてもね ̄(霜はこないですか?)
佃煮と言うか漬物ですね。
キュウリのキュウちゃんの隼人瓜版のような。
一個だったら浅漬けにするといいですよ。
昆布、柚子、赤唐辛子を入れて。
霜降りますよ~雪も降りますし。
ですからサンパチエンスは玄関の中に入れて管理します。
そろそろ霜が降りますね、その前に入れないと枯れますね。