私にとってのお宝 アメリカ シングルレコード 国内盤
先週、キース・エマーソン・ファン専用掲示板に、
Discogsへのリンクが貼られました。
ザ・ナイスの「アメリカ」の国内盤シングルレコードへのリンクですね。
Discogsは、各国でリリースされているレコードやCDが、
リリース国、リリース年、レコード・CDのナンバーが解る便利な通販サイトで、
参加されている方が、アップした情報と写真があるようです。
私はほとんど、覗いていないのですが、
数年前に、
あるタイトルで検索した事があったのですが、
EL&P関連でも、
まだ、アップされていない情報もあるようでした。
ちなみに、
私が、アメリカの国内盤のシングルレコードが、
リリースされていた事を知ったのは、
およそ、5年ぐらい前でした。
オークションサイトで知ったわけです。
決して安くはありませんでしたが、
70年代のダブルアルバムぐらいの価格で、
入手できたわけです。

レコードは赤盤
カンバニースリーヴの劣化とシミは激しいです
これは、
リンクを貼られていたタイトルと、
同じレコードだと思います。
出品されるのも、
4年に一度あるかないかの品物です。
これは、赤盤なのですが、
黒盤も存在します。
赤盤は、赤盤に合わせて、
このような赤系統の色が、
ジャケットに使用されていますが、
黒盤は、
ジャケットデザインが同じでも、
赤系統の色を使用していませんでした。
これまで、取り上げた東芝音楽工業からリリースされていた、
ナイスの国内盤のLPレコードは、
盤の色に赤と黒の違いはあっても、
ジャケットは同じものを使用しているようなのですが、
シングルレコードのペラ紙に関しては、
レコード盤の色に沿った色遣いをしていたようです。
但し、
当時、東芝音楽工業からリリースされていた全てのシングルレコードが、
レコード盤の色に沿った色のペラ紙にしていたわけではないようで、
ペラ紙ジャケットの上部記載の、
「NEW ROCK BEST HIT SERIES」のシングルレコードに関してのみ、
そのような制作の仕方をしていたのかも知れません。
初めて黒盤のペラ紙を見たときに、
写真だけでもと思って、
保存したつもりになっていたのですが、
見つかりません。
おそらく、仕事が立て込んでいたのでしょう。
保存していなかったようです。
黒盤を手に取った時点で、
比較してみたいと思っていますが、
今後、黒盤がオークションなどに出品されたとしても、
そんなに高額の札を入れるつもりもないので、
実現できるかどうかは未知数です。
以上。
EL&Pを愛し続けてまいりましょう。

にほんブログ村
先週、キース・エマーソン・ファン専用掲示板に、
Discogsへのリンクが貼られました。
ザ・ナイスの「アメリカ」の国内盤シングルレコードへのリンクですね。
Discogsは、各国でリリースされているレコードやCDが、
リリース国、リリース年、レコード・CDのナンバーが解る便利な通販サイトで、
参加されている方が、アップした情報と写真があるようです。
私はほとんど、覗いていないのですが、
数年前に、
あるタイトルで検索した事があったのですが、
EL&P関連でも、
まだ、アップされていない情報もあるようでした。
ちなみに、
私が、アメリカの国内盤のシングルレコードが、
リリースされていた事を知ったのは、
およそ、5年ぐらい前でした。
オークションサイトで知ったわけです。
決して安くはありませんでしたが、
70年代のダブルアルバムぐらいの価格で、
入手できたわけです。

レコードは赤盤
カンバニースリーヴの劣化とシミは激しいです
これは、
リンクを貼られていたタイトルと、
同じレコードだと思います。
出品されるのも、
4年に一度あるかないかの品物です。
これは、赤盤なのですが、
黒盤も存在します。
赤盤は、赤盤に合わせて、
このような赤系統の色が、
ジャケットに使用されていますが、
黒盤は、
ジャケットデザインが同じでも、
赤系統の色を使用していませんでした。
これまで、取り上げた東芝音楽工業からリリースされていた、
ナイスの国内盤のLPレコードは、
盤の色に赤と黒の違いはあっても、
ジャケットは同じものを使用しているようなのですが、
シングルレコードのペラ紙に関しては、
レコード盤の色に沿った色遣いをしていたようです。
但し、
当時、東芝音楽工業からリリースされていた全てのシングルレコードが、
レコード盤の色に沿った色のペラ紙にしていたわけではないようで、
ペラ紙ジャケットの上部記載の、
「NEW ROCK BEST HIT SERIES」のシングルレコードに関してのみ、
そのような制作の仕方をしていたのかも知れません。
初めて黒盤のペラ紙を見たときに、
写真だけでもと思って、
保存したつもりになっていたのですが、
見つかりません。
おそらく、仕事が立て込んでいたのでしょう。
保存していなかったようです。
黒盤を手に取った時点で、
比較してみたいと思っていますが、
今後、黒盤がオークションなどに出品されたとしても、
そんなに高額の札を入れるつもりもないので、
実現できるかどうかは未知数です。
以上。
EL&Pを愛し続けてまいりましょう。

にほんブログ村