72年来日公演時のパンフレットのオークション諸々
1972年の来日公演のパンフレットにまつわるオークションが、
月初から先週末まで、
2件ほどありましたので、
その競争と落札価格を綴ることにします。
この1972年の来日公演のパンフレットは、
当ブログでもかなり前に取り上げた事があります。
オークションで入手した品物でした。
このパンフレットのオークションに出品される頻度を精査したわけではないですが、
最低でも、1ヶ月に2点ぐらいは、出品されているように思います。
出品されるのは、
一個人の所有物から古書店の販売物等、
劣化具合も様々ですが、
現時点においては、
出品されるのを、
数年ぐらいかけて、じっくりと待たなくても、
少し待っていれば入手できるという事であります。
1972年の来日公演を生で見ていない、
EL&Pファンにとっては、
70年代の希少価値のある品物とは言え、
比較的入手はしやすいわけです。
どのぐらいの価格で落札できるのかというと、
¥2,000~¥3,000ぐらいですね。
これが、
先々週、
なんと!
2名の競争によって、
¥1,200で落札されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/63/570871ed8aa78c78d7de0cfb9d0c965a.jpg)
送料がゆうメールだと、プラス¥400になりますね。
写真で見た状態は、
特に美品ではなくて、
経年相応の平均的な劣化具合でした。
落札価格は、
タイミングもあったと思いますので、
これが市場に出回っている平均的な価格とは、
言い切れないでしょうから、
落札者はかなりラッキーであったと思います。
また、
先週末が応札の締め切りだったオークションに、
「1972年来日公演のパンフレットにフライヤー付」
という組み合わせの商品がありました。
この組み合わせで、
特に価値が上がるわけではないのですが、
一個人が、
同時期の品物として一緒に保管していたので、
合わせて出品という形になったのでしょう。
フライヤーの内容は、
「1972年7月24日(月)5時30分開演の甲子園球場」
になっておりました。
このフライヤーは、
私も過去10年間で、
一度、ヤフオクで写真を見たことがあるか、ないかという品物です。
写真で見た限りでは、
パンフレットの状態も割と良い感じで、
フライヤーのシワも見あたりませんでした。
この出品物。
最終的には、
¥18,510で落札されました。
4名の方が、札をいれまして、
それぞれの最終札は、
Aさん ¥18,510
Bさん ¥18,010
Cさん ¥9,510
Dさん ¥7,500
という具合でした。
この4名は、
おそらく、
既に1972年の来日公演のパンフレットは、
所持されていると思われます。
そのため、
あくまでも、
フライヤーがお目当てと推定されます。
前述の¥1,200で落とされたパンフレットの価格と比較した場合、
¥17,310の差額が、フライヤー1枚の落札価格とも言えるわけです。
当時のフライヤーは、
パンフレットと、ほぼ、同じぐらいの大きさでした。
私は、最終的な価格が、
¥10,000以上になるとは思っておりまして、
チャレンジもしなかったのですが、
まさか、¥20,000近くの価格になるとは、
ちょっと驚きでしたね。
経験回数(評価数)314回の方が、
経験回数68回の方と最後まで競り合ったようです。
EL&Pマニアと思われる方々の熱い戦いでした。
以上。
EL&Pを愛し続けてまいりましょう。
![にほんブログ村 音楽ブログ プログレッシブへ](//music.blogmura.com/progressive/img/progressive88_31.gif)
にほんブログ村
1972年の来日公演のパンフレットにまつわるオークションが、
月初から先週末まで、
2件ほどありましたので、
その競争と落札価格を綴ることにします。
この1972年の来日公演のパンフレットは、
当ブログでもかなり前に取り上げた事があります。
オークションで入手した品物でした。
このパンフレットのオークションに出品される頻度を精査したわけではないですが、
最低でも、1ヶ月に2点ぐらいは、出品されているように思います。
出品されるのは、
一個人の所有物から古書店の販売物等、
劣化具合も様々ですが、
現時点においては、
出品されるのを、
数年ぐらいかけて、じっくりと待たなくても、
少し待っていれば入手できるという事であります。
1972年の来日公演を生で見ていない、
EL&Pファンにとっては、
70年代の希少価値のある品物とは言え、
比較的入手はしやすいわけです。
どのぐらいの価格で落札できるのかというと、
¥2,000~¥3,000ぐらいですね。
これが、
先々週、
なんと!
2名の競争によって、
¥1,200で落札されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/63/570871ed8aa78c78d7de0cfb9d0c965a.jpg)
送料がゆうメールだと、プラス¥400になりますね。
写真で見た状態は、
特に美品ではなくて、
経年相応の平均的な劣化具合でした。
落札価格は、
タイミングもあったと思いますので、
これが市場に出回っている平均的な価格とは、
言い切れないでしょうから、
落札者はかなりラッキーであったと思います。
また、
先週末が応札の締め切りだったオークションに、
「1972年来日公演のパンフレットにフライヤー付」
という組み合わせの商品がありました。
この組み合わせで、
特に価値が上がるわけではないのですが、
一個人が、
同時期の品物として一緒に保管していたので、
合わせて出品という形になったのでしょう。
フライヤーの内容は、
「1972年7月24日(月)5時30分開演の甲子園球場」
になっておりました。
このフライヤーは、
私も過去10年間で、
一度、ヤフオクで写真を見たことがあるか、ないかという品物です。
写真で見た限りでは、
パンフレットの状態も割と良い感じで、
フライヤーのシワも見あたりませんでした。
この出品物。
最終的には、
¥18,510で落札されました。
4名の方が、札をいれまして、
それぞれの最終札は、
Aさん ¥18,510
Bさん ¥18,010
Cさん ¥9,510
Dさん ¥7,500
という具合でした。
この4名は、
おそらく、
既に1972年の来日公演のパンフレットは、
所持されていると思われます。
そのため、
あくまでも、
フライヤーがお目当てと推定されます。
前述の¥1,200で落とされたパンフレットの価格と比較した場合、
¥17,310の差額が、フライヤー1枚の落札価格とも言えるわけです。
当時のフライヤーは、
パンフレットと、ほぼ、同じぐらいの大きさでした。
私は、最終的な価格が、
¥10,000以上になるとは思っておりまして、
チャレンジもしなかったのですが、
まさか、¥20,000近くの価格になるとは、
ちょっと驚きでしたね。
経験回数(評価数)314回の方が、
経験回数68回の方と最後まで競り合ったようです。
EL&Pマニアと思われる方々の熱い戦いでした。
以上。
EL&Pを愛し続けてまいりましょう。
![にほんブログ村 音楽ブログ プログレッシブへ](http://music.blogmura.com/progressive/img/progressive88_31.gif)
にほんブログ村