EL&P図書室3号

2001本目の記事から2.5号から3号に変更

恐怖の頭脳改革 国内アナログ盤 P-8395M その2

2019-12-11 13:28:19 | 「恐怖の頭脳改革 / BRAIN SALAD SURGERY」
恐怖の頭脳改革 国内アナログ盤 P-8395M その2

前回のブログで、

「この付録のポスターは、
大きく分けて、4種類の仕様があると想定せざるを得ない、
中古品4種を入手するにいたりました。」

と書きましたが、

昨夜、自宅で探しましたが、
1種だけどこかに埋もれてしまっていたか、
見つけ出す事ができませんでした。
(その1種の存在については、勘違いではないと思いますが、絶対的な自信はありません。)

そのため、予定していた記事は、
今日のも含めて、
「その3」で終わってしまうかも知れません。

「国内盤初回プレス、付属ポスター丸穴くり抜きヴァージョン」が存在する事は、
解ったのですが、

私が最初に目撃したのは、
このような品物でした。



画像① 恐怖の頭脳改革3枚のポスター
 あわてて撮って上が切れる

これはヤフオクで出品者から求めたものですが、

写真を見た私は、出品者に、このような質問をしてみたわけです。

「国内初回のくり抜き窓ポスターというのは、初回盤に添付された時点から、3枚に分かれている仕様なのでしょうか?御存知であれば教えてください。宜しくお願いいたします。」

出品者のそれに対する回答は、

「3枚のポスターのうち1枚にはP-8395M Printed in Japan と品番が印字されており、セカンドプレスの2300円盤に付属のポスターは1枚ものに変更されている事を考えれば、
この定価2000円盤に付属のポスターだけが3枚に分かれている仕様ではないかと思われます。どうぞ宜しくお願いいたします。」

との事。

「くり抜き窓」という表現は出品者様が付けたもので、
私が「丸穴ヴァージョン」と呼称しているものです。

この出品者様の回答の中で解った事は、

「出品者様は、2000円盤に付属のポスターは、
丸穴ヴァージョンしか存在しないと思っている。

加えて、2000円盤に付属のポスターは、
3つに分かれている仕様だと認識している。」

という事でした。

前回のブログで取り上げたのは、
2000円盤に付属していた丸穴のないヴァージョンでした。

これについては、所持している品物が帯無しも含めて幾つかありまして、
わざわざジャケットとポスターの組み合わせを意図的に変更しない限りは、
2000円盤の丸穴のないヴァージョンは、明らかに存在するわけです。

それから、
「2000円盤の付録のポスターが、3枚に分かれている」という事に関してですが、
私は、これには一定の疑いを持っていました。

「3枚に分かれているのではなく、購入者が3枚にカットしたのでないか」

と思ったわけです。

そこで、3枚を並べて、カットしたと疑われるところを、
つぶさに観察してみたわけです。
機械で裁断した感じよりは、カッターナイフ等で、カットした感じがしました。
しかし、これも、私の目から見た感じがそうだというだけであって、
実際には、ポスター丸穴ヴァージョンに関しては、
ポスターが最初から3枚になっているケースがあるのかも知れないです。



画像② グレッグとカールのポスターを並べてみる

今みたいにアーティストの初回盤CDに関して、
様々なヴァージョンが存在するケースがあり、
熱心なファンは全てを購入したりする事もあると思いますが、
当時であれば、よほど、熱心なファンでもない限りは、
レコードは1枚だけしか買わないでしょう。

そのため、
自分が入手したレコードの付属物を見たときに、
それがそのレコードの全てであって、
それ以外の付属物の仕様が存在するという事は、
想定もしないわけです。

実際、私はそうでした。

長い間、EL&Pファンをやっていなければ、
国内盤にポスター丸穴ヴァージョンが存在するという事実も、
知らないまま過ごしていたでしょうね。

以上。

 EL&Pを愛し続けてまいりましょう。

2019年12月9日 yaplog!

恐怖の頭脳改革 国内アナログ盤 P-8395M その1

2019-12-11 13:01:47 | 「恐怖の頭脳改革 / BRAIN SALAD SURGERY」
恐怖の頭脳改革 国内アナログ盤 P-8395M その1


恐怖の頭脳改革の国内初期アナログ盤は、
レコード番号が「P-8395M」となっており、
中古盤が安価で出品されているものもあります。

その帯に記されている販売価格は、
¥2,000-ですね。

このブログを始めてから、
EL&P関連の販売物や、
オークションへの出品物を凝視する事が増えてきたわけですが、
一昨年あたりから初めて解った事があります。

もともとのきっかけは、
ヤフオクに出品していた、
あるレコード店の説明と写真でした。

それには、
帯が付いていない、
国内盤LPの恐怖の頭脳改革のジャケットが掲載されていたのですが、
その説明に

「初回プレスのみ、英国盤に準じた丸穴の空いたポスター付きの希少盤」

みたいな事が記されており、
丸穴の空いたポスターも掲載されていたと思います。

私としては、

「そんな国内盤が存在するはずもない!」

と思っておりましたので、
そのレコード店の説明を肯定するが如く、
帯が付いていないのに、
多くの札が入って高値で落札された事に違和感を覚えました。

ただ、この時のレコード店の説明のおかげで、

後に、

「初回プレスのみ、丸穴の空いたポスターが付いている」

という事実をこの目で確認する事になりました。

この付録のポスターは、
印刷会社のサイトによると、

「2つ折り+巻き3つ折り」

という折り方になっています。

丸穴が空いているにせよ、
空いていないにせよ、
キースの顔が正面を向いていないにせよ、
この付録のポスターにおける、
折り方は世界共通であると思っていましたし、
日本以外の国においては共通していると思います。

ところが、
あくまでも仮説の域を出ない事ですが、
日本の場合は、
この付録のポスターは、
大きく分けて、
4種類の仕様があると想定せざるを得ない、
中古品4種を入手するにいたりました。

まずは、一般的に知られている、
「2つ折り+巻き3つ折り」
の丸穴が空いていないヴァージョンですね。

これは、レコード番号が変わってからも、
廉価盤が出てからも、変わらない仕様であり、
リアルタイムで初回プレス盤を入手できなかった人は、
このポスターが国内盤の標準として、
 脳裡に刻まれているわけです。


画像① ジャケット正面


画像② ジャケット裏面レコード番号、価格記載箇所



画像③ ポスター(開く前)


画像④ ポスターの一部 レコード番号入り

本日はグレッグ・レイクの命日です。
他界してから3年になります。
アルバム「BRAIN SALAD SURGERY」を制作してくれた事に、
心より感謝いたします。

以上。

EL&Pを愛し続けてまいりましょう。

2019年12月7日 yaplog!

The Christmas Album CD AMP Records Ver.1994

2019-12-11 11:40:53 | Keith Emerson関連
The Christmas Album CD
 AMP Records Ver.1994

キースのクリスマスアルバムのCDには、
ヴァージョンがいくつかあるようで、
このブログでも何点か取り上げて来ましたが、
本日、取り上げるのは、
1994年に英国の「AMP Records」から発売されたものです。

クリスマスアルバムはキースが独自のレーベル(EMERSON RECORDS)を立ち上げて、
発売したのが最初のヴァージョンになるわけですが、
その時にプラケースの裏側に使用されていたモーグの写真を、
ジャケットの表側に使用しています。


画像① ジャケット用紙

ちなみにプラケースの裏側も同じ写真が使用されています。


画像② プラケース裏側

封入物の幾つかが取り外されていないのであれば、
2つ折りの用紙が2枚入っています。

1枚はジャケットに使用されており、
裏側にはキースの写真があります。
見開いた内側は、
 「AMP Records」で取り扱っているアルバムの紹介になっています。


画像③ 見開きペラ紙裏側

もう1枚も、「AMP Records」の取扱商品が掲載されており、
その中には、「CHANGING STATES」のカラージャケットも入っています。

収録曲は、「EMERSON RECORDS」からリリースされたものと、
同じで、追加曲、収録順の組み替えもありません。

この「AMP Records」というところは、
「CHANGING STATES」のジャケットもそうでしたが、
あまりジャケットを重視していないように思います。

特に、このクリスマスアルバムに関しては、
CDケースの表側と裏側の写真に同じモノを用いて、
タイトル文字を大雑把に記載しているところなど、
間に合わせに制作した感がありすぎますね。

それでも、
当初、「EMERSON RECORDS」でプレスした枚数は、
あまり多くはなかったのかも知れないですし、
購入を逃したファンには有り難いリリースだったと思われます。

以上。

EL&Pを愛し続けてまいりましょう。

2019年12月6日 yaplog!