LIVE SWEDEN '67
今年になってからリリースされたザ・ナイスのアルバムです。
本作品は、以前、キャッスルよりリリースされた、
『THE SWEDISH RADIO SESSIONS』
と同じもののようですね。
アナログ盤は、シリアルナンバー入りの限定1000枚で、
カラーヴァイナルという事でしたので、
取りあえず、アナログ盤を注文してみたのでした。
EL&P関連ものは、
特にピクチャーレコードのボックスのシリアルナンバーが、
手書きだった事もありました。
お世辞にも綺麗な文字とは言えませんでしたが。
通常印刷の文字のシリアルナンバーが良いのか、
手書き文字が良いのか、
これは個人の好みによるかも知れません。
このアルバムのシリアルナンバーは、
独特の書体を用いており、
印刷っぽい感じがしました。
私はシリアルナンバーそのものには、
大した関心もないのですが、
限定という文字にめっぽう弱く、
カラーヴァイナルという言葉には魅了されやすいです。
当初からカラーはイエローと言われていたのですが、
クリア仕様と混じったイエローではなく、
本当のイエローでした。
このような真っ黄色のレコード盤の、
製造工程がどのようなものかは解りませんが、
レコード盤の周辺部のところどころに、
白い色が混じっています。
写真では解りづらい
amazonには、
このレコードのレーベル面もアップされているのですが、
開封してみたところ、
メンバーの写真があるのは、
レーベル面の裏側でした。
ザ・ナイスのメンバーの写真を、
アナログ盤のレーベル面に載せてあるアルバムは、
初めて見ました。
以上。
EL&Pを愛し続けてまいりましょう。
にほんブログ村
今年になってからリリースされたザ・ナイスのアルバムです。
本作品は、以前、キャッスルよりリリースされた、
『THE SWEDISH RADIO SESSIONS』
と同じもののようですね。
アナログ盤は、シリアルナンバー入りの限定1000枚で、
カラーヴァイナルという事でしたので、
取りあえず、アナログ盤を注文してみたのでした。
EL&P関連ものは、
特にピクチャーレコードのボックスのシリアルナンバーが、
手書きだった事もありました。
お世辞にも綺麗な文字とは言えませんでしたが。
通常印刷の文字のシリアルナンバーが良いのか、
手書き文字が良いのか、
これは個人の好みによるかも知れません。
このアルバムのシリアルナンバーは、
独特の書体を用いており、
印刷っぽい感じがしました。
私はシリアルナンバーそのものには、
大した関心もないのですが、
限定という文字にめっぽう弱く、
カラーヴァイナルという言葉には魅了されやすいです。
当初からカラーはイエローと言われていたのですが、
クリア仕様と混じったイエローではなく、
本当のイエローでした。
このような真っ黄色のレコード盤の、
製造工程がどのようなものかは解りませんが、
レコード盤の周辺部のところどころに、
白い色が混じっています。
写真では解りづらい
amazonには、
このレコードのレーベル面もアップされているのですが、
開封してみたところ、
メンバーの写真があるのは、
レーベル面の裏側でした。
ザ・ナイスのメンバーの写真を、
アナログ盤のレーベル面に載せてあるアルバムは、
初めて見ました。
以上。
EL&Pを愛し続けてまいりましょう。
にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます