映画「幻魔大戦」ロビーカード
子供の頃、
怪獣映画を見るために映画館に行くと、
映画館の受付周辺の壁とかに、
その映画に出てくる怪獣などが、
大きめの写真で貼られていました。
必ずしも映画のワンシーンとかではなくて、
怪獣であれば、
「スクリーン上で戦うのだ!」という事を、
訴えかけるようなデザインになっている事もありました。
その大きめの写真は、
どうやら「ロビーカード」と称するようで、
大きさも一律ではないみたいです。
これは、映画「幻魔大戦」のロビーカード。
厚手の用紙に印刷されていますね。
どのぐらいの種類が制作されていたのかは、
定かでありませんが、
ヤフオクでいくつか入手する事ができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3f/df3425f4d3ca400b67ecf25e08e65c85.jpg)
これはその一つ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/8a/ebc4ce9ef7878e25d617ee17066bd6fe.jpg)
向かって右下部にキースの名前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/72/cb61f683645f7c0dbee1e22db828e1a7.jpg)
大きさ(HONKYプラケースCDを置いて)
これを書いていて思いだしたのですが、
「出没!アド街ック天国」というテレビ東京で制作している番組があります。
秋田県では、
ABS秋田放送という地方局で、
日曜日の午後か3時から、
数ヶ月遅れで、放映しています。
確か、今月だったと思いますが、
たまたま見ていた時に、
都内の「大崎」を特集していたわけです。
その「大崎」におけるランキング第2位で、
「ソニーの礎」という事で、「ソニー」の紹介をしていました。
その時のBGMに、
映画「幻魔大戦」サントラに収録された、
このロビーカードに描かれているキャラクター、
「ソニー」のテーマ曲である、
「ソニー・ザ・キッド / Sonny's Skate State」を、
使用していましたね。
このブログでは、
テレビ番組「秘密のケンミンshow」において、
粘る食べ物が登場した時のBGMとして、
「ナットロッカー」が使用された時の事をレポートした時がありました。
使用の仕方が面白いと思って取り上げたわけです。
今回は、まさか、サントラ内の収録曲が出てくるとは思っていなかったので、
制作者は、「聴く人が聴いて、アッと、思ってくれれば良いな」と、
少しは思っていたかも知れませんね。
以上。
EL&Pを愛しつづけてまいりましょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます