EL&P図書室3号

2001本目の記事から2.5号から3号に変更

ベストアルバム the ultimate collection その1 追記

2017-01-16 23:34:46 | EL&Pのベスト盤等
ベストアルバム the ultimate collection その1 追記

帰宅時にDISC1をしっかりと聴いたのですが、

このベストCD、
私がシュリンクを開封して聴いているベストCD上、
もっともどうしようもないCDであった事を、
すっかり忘却しておりました。

なんと!

「Karn Evil Part 1 1st Impression」は、

演奏開始より、4分46秒で、
いきなり終了。

アナログ盤時代を彷彿させるどころか、
最悪の気分をもたらす、
どうしようもないCDでありました。

1月17日に、
再度、このブログを編集します。

すみませんです。

以上。

以下加筆!

昨夜、遅くに突っ込まれる前に追記を綴りました。

1つだけ言える事は、
私の所持しているCDだけが、何らかの理由によって、
「Karn Evil Part 1 1st Impression」が4分46秒で突然終了しているのではないかという事ですね。

というのは、
このCDに関する大手通販サイトでのレビューが、
現時点においては1つしか掲載されていないのですが、
この「Karn Evil Part 1 1st Impression」が、
途中でブッタ切れたような感じで終わる事に関して、
言及していないからです。

もし、同時期に製造された「the ultimate collection」の全てのCDがそうであるとした場合、
CD1枚分の収録時間の精査を怠ったのか、
CD製造の工程上でミスが発生したとかの理由で、
このようなお粗末な品物を商品化してしまった事になります。

制作側では後から気が付いて、
多少なりとも良心がとがめたのか、
急遽、公式では未発表のライヴ音源をボーナスディスクとして付ける事を思いついたのではないでしょうか。

2枚組ベストはプラケースに収納した状態で、シュリンクに覆われており、
ボーナスライヴディスクは、別途ペーパースリーヴに収納されています。
その上をアウターペーパースリーヴで覆って、
プラケース収納の2CDとペーパースリーヴ収納のボーナスディスクを、
1つにセットにするという仕様になっているわけです。


向かって左から、
アウター 
プラケース内ジャケット用紙 
ボートラ用ペーパースリーヴ


当初から3枚組を予定しているのであれば、
2000年代以降であれば、デジパックの仕様にする事が考えられますから、
どう考えても、2CDのお粗末な仕事をごまかすために、
ボーナスディスクを付けたとしか思えないですね。

EL&Pの入門編という事で、初めてEL&Pを聴かれる方が、
このCDを購入したとしたら、あまりにも悲惨です。

また、ボーナスディスクですが、
73年74年の米Anaheim公演の収録とのタイトルになっています。
アウタースリーヴに記載された収録曲を見ると、「セ・ラ・ヴィー」とかも入っているわけでして、
このタイトルに期待して購入したファンはガッカリするでしょう。

昨日のブログでは、
マニアのツボを押さえたDISC1からDISC2への収録曲の流れを好意的に記してしまいましたが、
初めて聴いた頃は、「Karn Evil Part 1 1st Impression」の演奏が途中で終了するという事態に、
二度とCDチェンジャーに入れる事もないだろと思って、ストック箱にしまっていたのだと思います。

それをスッカリ忘れていたという事でございます。

以上。
にほんブログ村 音楽ブログ プログレッシブへ
にほんブログ村


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (コート)
2017-01-17 18:05:11
月日の経過で希少価値なアルバムになるかも。。。
返信する
Unknown (torioden)
2017-01-18 08:39:51
>コート様

仰る通り、珍品の1つになるかも知れないですね。

もし、私以外の品物も同様だとした場合、
日本だったら、返品可能で、メーカーから詫び状が来るような品物です。
返信する

コメントを投稿