7月6日(金)本日予定していた6年生の下草刈りは,残念ながら雨天のため中止となりました。校舎内をぐるぐると回ってみたら,どの学年も体験的な学習(アクティブラーニング)をしていました。
1年生は,一人一人が時計の針を動かしながら,時計の読み方の学習をしていました。青と赤で色分けされている長い針と短い針の動きが分かりました。(算数)
2年生は,ペットボトルの量が1dLマス何杯くらいか?予想してから一人一人が実際に水をこぼしながらもやってみました。5dLであることが判明した後,1リットルマスにも入れて確認しました。(算数)
3年生は,バッタの観察をしていました。女の子がバッタをつかみ机の上での動き方を観察してからノートにまとめます。跳ねるだけでなく,バッタが飛ぶことを知りました。(理科)
4年生は,班ごとにモーターを組み立て実験していました。乾電池のつなぎ方でプロペラの回転,つまり電流の大きさが違うことを知りました。(理科)
5年生は,体育館でソフトバレーボールをしていました。チームごとに上手な子が手の合わせ方や打つ強さを教えたり考えあったりする練習をした後,試合でおもいっきり楽しみました。(体育)
6年生は,町のパンフレットを作ろう。そのために,各自が梁川や鳥沢の良いところを見つけていました。どんな割り付けをして,どんな文章で表現するのか,パンフレットができるのが楽しみです。(国語)
中休みには,夏休み工作教室の抽選会が行われました。みんな当選を引き当てようと必死に願をかけました。抽選の封筒を開けた瞬間の様子です。飛び上がって喜んでいますが結果がどうだったかは聞いてみてください。