着衣泳(中学年)

2018年07月19日 | 学校生活

 7月19日(木)今日は中学年生の着衣泳が行われました。中学年生は,服を着たままで歩いたり泳いだりしながら泳ぎにくさを体験しました。

次に,靴を履いた場合の浮力の違いを学習しました。そして,低学年で教えてもらったラッコ浮き(ペットボトル抱っこ・靴抱っこ)の習熟練習をします。これまでできていなかった人たちは何度もチャレンジしました。

中学年生は,ビニル袋に空気を入れるのと同じように脱いだ服の中に空気を入れると浮き輪のような効果があることも試してみました。様々な知恵を持つことは緊急時の対処として必要なことです。ペットボトル以外にも木の枝,クーラーボックス,ランドセル等役立つことも学習しました。

川遊び・水遊びは大変危険です。子どもだけでは絶対に行かせないようお願いします。