1学期終業式 73日を終えて

2018年07月20日 | ひろい読み

 7月20日(金)1校時に終業式を行いました。まず,校長先生から学校教育目標に係わって3つのお話しがありました。

1考える子  あゆみを見て,苦手な部分にチャレンジしよう。

2やさしい子 めあてを持ち,自分の心をみがく夏にしよう。

3元気な子  事故やケガ・熱中症に注意して健康で安全な生活をしよう。

  次に,夏休みの安全な生活について生徒指導の渡邊裕子先生から「と・り・さ・わ」の話をしていただきました。(飛び出さない・リピートする・さっと逃げる・私は~と行き先を告げる)

 健康な生活について,小野寺先生から

〇早寝・早起き・朝ごはんで生活のリズムをくずさないようにしよう。 

〇こまめに水分をとる。水分をとらないと汗が出ません。汗は自分の体温を下げてくれるたいせつなものです。 

〇運動するときは,30分に1回休憩をし,体を冷ましてあげる時間をとろう。

 和也先生からは,夏休み中であっても登下校には注意してください。地震が起きたら,まずブロック塀などから離れ安全な場所で頭部を保護するよう話がありました。

 

「1学期をふり返って」各学年代表の人たちが上手に発表してくれました。

 1年生「1学期に頑張ったことは,ひらがなや数字がすらすら書けるようになりました。登り棒も途中まで登れるようになりました。一番上まで登れるようになりたいです。夏休みには計算と時計を頑張りたいです。静岡に行くのが楽しみです。」

 2年生「1学期に頑張ったことは,プールです。1年生でできなかったダルマ浮きができるようになりました。二つ目は作文の書き直しが減って上手になりました。夏休みのめあては,お家で漢字をいっぱい書くことです。」

 3年生「ひまわりとホウセンカの観察と水やりをがんばりました。ホウセンカの葉はギザギザしているので初めはうまく書けませんでした。しかし,観察・記録をしていくうちにうまくなりました。楽しかったことは,遠足で行った科学館のスペースシアターや大きなシャボン玉に入れたことです。夏休みには,漢字をがんばります。」

 4年生「水泳で25m泳げるようになりました。鉄棒で逆上がりもできました。どちらも友達が拍手をしてくれ嬉しかったです。漢字テストでは連続100点がとれました。夏休みには,二重跳びと生き物の自由研究を頑張りたいです。」

 5年生「1学期の想い出は,自然教室に行ったことです。初めての泊りで不安でしたが二日間楽しく過ごせました。その中で,冒険ハイクが楽しかったです。全部のアスレチックに挑戦してゴールできてうれしかったです。夏休みには,音読と漢字の練習をいっぱい頑張りたいです。」

 6年生「頑張ったことは学級役員です。すんなりいきませんでしたが,友だちの協力を得て仕事をすることができました。楽しかったのは修学旅行です。いろいろなハプニングもありました。外国人に話しかけるミッションでは,イングランドと言われていたのにインド人と間違えてしまいました。夏休みは挨拶と1日2時間勉強するよう頑張ります。質の高い勉強をして苦手を克服したいです。」

 

 最後に今日でお別れしてしまう2年生女子の挨拶がありました。「私は2学期から〇小学校に転校することになりました。全校のみなさん,私にやさしくしてくれてありがとうございました。」

最後に,教頭先生から「素敵な終業式でした。終業式で感動したのは初めてです。」と終わりの言葉をいただき終了しました。

 


外での集団下校を中止 猛暑対策等

2018年07月20日 | 学校生活

 7月20日(金)連日の猛暑のため鳥沢小では,以下のような対応をしています。

1,担任は,朝一番に教室の窓を開け,空気を入れ替え扇風機を回しています。その上でここ数日は,1校時からエアコンを使用し学習しています。

2,今日の終業式は,9時開始ですがエアコンを入れながら多目的室で行いました。(実は,18日に体育館のガラスが割れてしまい使用禁止としています。原因は不明です。そのため授業においても社会体育で利用する皆さんにもご迷惑をおかけしております。ご理解とご協力をお願いいたします。)

3,1学期最後の外での集団下校は,猛暑のため中止しました。各教室にいて,下校時の注意事項を全校放送で伝えました。その後,指定された地区から玄関に集まり,班長が確認し次第下校させました。

4,プールの見学児童の待機場所を,日かげテントから,風通しの良い場所に変更しました。(体調不良で見学の場合は,保健室待機とします)

夏休み中,子どもたちが家の中で過ごす場合も遊びに出かける場合も猛暑が続きますので気を付けさせてください。