風の記憶

the answer is blowin' in the wind

海岸からの鳥海山

2021-03-01 | 

鶴岡市堅苔沢 波渡崎灯台下より見る鳥海山



   

2月の最終日、庄内地方は今年初めての雲一つ無い晴天に恵まれました。
前日の朝、うっすらと雪が積もっていたので風はまだ少し冷たいのですが、何しろ久々のお天道様です♪
日曜日だしせっかくの快晴。鳥海山がとてもきれいだったのでカメラを持って出かけました。

高速道路(日本海東北道)や国道7号線は味気ないので避けて、
庄内平野の海岸線をなぞるようにくね
くねと縦断している海岸道路を南に向かって走りました。

酒田市 → 湯野浜温泉 → 由良温泉 → 波渡崎(鳥海山が見えるのはここまで)→ あつみ温泉。
(庄内地方って温泉が多いんです。本当はゆっくりと温泉巡りをしたいところですが。。。)
道々の停車場に車を止めて撮影スポットまで歩いて行き、鳥海山を惚れ惚れと眺めてから撮影。
庄内海岸の南方面は磯浜が多く、磯の香りがして懐かしいです。 子供の頃、母の実家の吹浦漁港でよく
遊んだ記憶がよみがえりました。

鳥海山の素晴らしいところは、流麗なスカイラインと日本海から立ち上がるその裾野の雄大さです。
(鳥海山の裾野の広さは富士山と同じ規模なのだそうです。)

あの遠く佇む山の頂までが庄内です。



 



鶴岡市堅苔沢漁港と鳥海山






鶴岡市由良の白山島から見る鳥海山






湯野浜温泉から見る鳥海山









鳥海山・飛島ジオパーク




撮影DATA
Nikon D750
Nikkor AF-S 24-70mm f2.8E ED VR









にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ にほんブログ村 写真ブログ 東北風景写真へ







コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 蝋梅が咲く頃 | トップ | 春を告げる福寿草 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (高山)
2021-03-04 20:20:01
伊藤さんの鳥海山はいつ見ても美しいです。湯野浜から温海にかけて写すのも良いものですね!私もだいぶ前に撮ったっけ。サイズも良いですね。
今月末から4月にかけて、八幡の八森以前公園でスプリングエフェメラルはいかがですか?
返信する
Unknown (伊藤)
2021-03-04 22:11:59
高山さん、コメントありがとうございます。
今日(3/4)の朝の鳥海山もきれいでした。見ました?(^o^)
今更ながらわかったのですが、遠くから撮ると綺麗に撮れますね・・・。
万事同じかもしれませんが、何事も遠くから眺めると美しく見えるものですね。(^^;)

>八森自然公園でスプリングエフェメラルはいかがですか?
いや~、分かっていますねぇ。
実は、そろそろセリバオウレンが気になってまして、見に行ってこようかと思ってました~♪
カタクリやキクザキイチゲなんかはまだでしょうけど、芽は出しているでしょうから開花時期の見当も
つけたいし。
(^^)/

返信する
はじめまして。 (モウズイカ)
2021-03-07 16:10:33
日本海と鳥海山、綺麗ですね。
私は秋田人なので鳥海山はもっぱら秋田市や横手市から眺めたり、
登山して愉しんでおります。
庄内には月山や高館山登山でちょくちょく行きますが、
海と一緒の鳥海山はまだ見たことがありません。
素敵な風景ありがとうございました。
返信する
Unknown (伊藤)
2021-03-07 22:50:40
モウズイカさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。

鳥海山は山形・秋田両県が誇る名峰ですよね。どこから見ても魅力いっぱいです。
私はあまり登山はしないのですが、生まれ育ちが遊佐町なので鳥海山は5回ほど登りました。
何しろ、学校行事で必ず登らなきゃいけないんで・・・。(^^;)

モウズイカさんは、いろいろなところに旅されているんですね。ブログ、楽しく拝見しました。
また素敵な写真、楽しみにしております。(^^)/
あっ、勝手にフォローさせていただきました。よろしくお願いいたします。
返信する
Unknown (ラグ 通販 おしゃれ)
2021-03-09 09:59:25
凄い!富士山に遜色しない山です。
返信する
Unknown (伊藤)
2021-03-09 14:31:06
ラグ 通販 おしゃれ さん、コメントありがとうございます。

鳥海山は出羽国(山形・秋田)の富士山、と言うことで『出羽富士』と言われております。
(^_^)v
返信する

」カテゴリの最新記事