風の記憶

the answer is blowin' in the wind

もみじいろ いろいろ

2008-11-17 | 紅葉

Nikon D200  TAMRON SP90□□
山形県酒田市山王の森□□

 


緑色から黄緑色へ、黄色から橙色へ、そして紅へ。

落葉樹たちの葉の色づきは「紅葉」と一口で言ってはもったいないほどの多様性があります。どれ一つとして同じ色づきの葉はありません。

黄色い葉はカロチンという黄色の色素、紅い葉はアントシアニンという赤い色素が、その時の寒暖差や乾燥具合などによって様々に変化する云々、というふうに葉の色が変化するしくみはわかっているのですが、樹木たちが生きていく上でこの紅葉はどのような意味があるのか?ということは分かっていないのだそうです。
葉を落とし、土に還り、栄養となりまた木を育てるだけなら、こんなにもきれいに色づく必要はないようにも思えます。

しかし葉は、その役目を終えて枝を離れる間際に、まるで生きた証を灯すかのようにきれいに色づいて、冷たい風の中へと消えてゆくのです。

 




色づいた葉を美しいと思うのは


いのちの儚さを感じるから


いのちをいとおしく思うから


今この一瞬がとても大切だと思えるから

 



「この木も死ぬの?」

「いつか死ぬさ。でも”いのち”は永遠に生きているのだよ。」とダニエルは答えました。

                                                                『 葉っぱのフレディ(いのちの旅) 』
                                      レオ・バスカーリア作:みらいなな訳




 


















葉っぱのフレディ―いのちの旅
レオ バスカーリア
童話屋

このアイテムの詳細を見る







にほんブログ村 写真ブログへ 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋こそまされ? | トップ | 日和山の桜紅葉 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (OGULA AZUKI)
2008-11-18 00:24:39
うわ~~~!綺麗~!
紅葉の山々もいいですが、葉っぱそのものもいいですよね。
パソコンの壁紙にいいですねー。
いっそのこと、和紙に印刷して障子に部分的に貼るのもいいかも。(^-^)
和紙に印刷して掛け軸にしてもいいかも。

返信する
Unknown (伊藤)
2008-11-18 10:53:57
OGULA AZUKIさん、こんにちは。(^^)

色づく葉、きれいですよね。
黄緑や黄色を強調したいのでハイキーに仕上げてみました。
壁紙に良いかも知れませんね。最近作っていないので作ってみようかな。
そうそう、和紙の雰囲気に合いますね。
(^^)/
返信する
またまた (武田)
2008-11-18 18:31:49
ブログ、またテーマがだぶりましたね〜、同じ所に住んでいるとどうしても同時になります、ぼくも山王の森に行ってみたのですが赤になっていなかったので眺海の森に行きました、眺海の森は今週一杯が見頃になっていますので是非日曜日にいらしてください。
前のエントリーに春か秋かと言うエントリがありましたが私には「おはよう」と「さようなら」のどちらが良いと言われている感じでどっちつかずです。
返信する
Unknown (伊藤)
2008-11-19 23:02:55
武田さん、こんばんは。(^^)

昨日まで東京に出張していまして、今朝、庄内空港に強風の為に死ぬおもいで着陸したら、すっごい寒い!雪まで積もってるし・・・。
テーマ、まただぶりましたね。でも、なかなかお会いしませんね。(^_^;)狭いようで広いような、広いようで狭い不思議な気分ですね。
眺海の森かぁ、これまたすっかり忘れておりました。今週末は行ってみようかな。(^_^)v

>春か秋かと言うエントリがありましたが私には「おはよう」と「さようなら」のどちらが良いと言われている感じでどっちつかずです。
なるほど、上手いですねぇ。そういわれると選べませんね。
(^^)/
返信する

紅葉」カテゴリの最新記事