桜坂
2017-04-26 | 花

遊佐町の桜の名所「W坂の桜並木」を訪れました。
|
|
|
|
この森の中をジグザグとWの文字を描きながら上っていきます
大蕨岡坂ノ下地区。
この突き当たりを左に折れるとW坂があります。
遊佐の地酒「杉勇」さんの酒蔵です。辛口で美味しいですよ♪
撮影DATA
Nikon D750
Nikkor AF-S 24-70mm f2.8E ED VR
Nikkor Ai AF 18-35mm f/3.5-4.5D ED
撮影場所
山形県遊佐町上蕨岡
![]() |
はつ恋/桜坂~福山雅治コレクション |
クリエーター情報なし | |
Della |
W坂のことを話題にすると、だいたい「なつかし~♪」みたいな反応があります。
以前は、桜と言えばW坂がきれいだというのが認識されていたと思うのですが、
最近は、いろいろな桜の観賞スポットが増えて、忘れ去られてしまった感がありますね。
でも、私は春になると決まってここを訪れてしまうんですよね~♪
桜が咲く前から、道ばたにキクザキイチゲとキバナノアマナが咲くし、ほどなく
ニリンソウも咲き出すし、スミレやムラサキキケマンや蕗の薹やツクシなどが
次々と咲いて、私にとってはパラダイスみたいな・・・(^^;)
何はともあれ、人がほとんどいないって言うのが撮影には最適です。
(地面に這いつくばって撮影するので、人に見られるのが恥ずかしい(^^;))
桜も今となっては老木になって、天狗巣病にかかっている桜がありますが
老木ならではの味わいがあります。田んぼも見渡せるし。
桜の接写は・・・、得意ですね。(^o^)
次のエントリーは、その得意分野の桜の花のマクロ写真です。
また、見てやって下さいね。(^^)/
W坂、いいですよね。(´∀`)
老木の幹と花の明暗が何とも言えず美しいです。
空と雲と田んぼと畑、人間とさくらが共存して年月を重ねて来た事が伝わります。
花のアップ写真、伊藤さんだぁ〜♪って思いました。
今回もたくさんの写真ありがとうございます
W坂は地元では桜の名所だったのですが、最近はほとんど訪れる人はいなくなりました。
他の場所に桜がたくさん植えられたのと、この道が細くて駐車場も無いことが原因と思います。
もっとも、写真を撮影する私にとっては、ゆっくりと気兼ねなく撮影できるので嬉しいのですが・・・。(^^;)
杉勇、ご存じですか~♪ びっくりです。嬉しい♪
確か山形県は吟醸酒の金賞受賞蔵が日本一で、更なるレベルアップのために統一酒米“出羽燦々”や山形酵母を開発したようですね。
でも、私も感じるのですが、どの酒蔵のお酒もレベルが上がって美味しいのですが、
かつてのような個性が無くなったように思いますね。
以前は自分のお気に入りの酒蔵の酒を自慢し合いながらお酒を飲んだものですが・・・。
私のお気に入りは「上喜元」(酒田酒造)です。(^^)/
車がきそうもありませんね^^;
杉勇は、何度か飲んだことがあります
近ごろの山形の酒は、レベルは高いのですが
出羽燦々と山形酵母ばかりで
多様性がなくなったように思います
純米吟醸とか純米大吟醸クラスの酒は、同じような味がする
あくまで、個人的は意見です