今年は桜の開花が早くて、早春植物の撮影に夢中になっている最中にもう満開に・・・。快晴の日曜日、5年ぶりに遊佐中学校の桜を見に行きました。桜の幹が5年分たくましくなり(当たり前かっ!)、相変わらず花は枝にみっちりと咲いていました。 ●5年前のエントリーはこちら → 遊佐中学校の桜並木雲ひとつない真っ青に澄んだ空の中、桜並木と残雪の鳥海山が見事でした。
撮影場所山形県遊佐町撮影DATANikon D750Nikkor AF-S 24-70mm f2.8E ED VRNikkor AF Ai 18-35mm F/3.5-4.5 D ED
フォロー中フォローするフォローする
これぞ伊藤ブルーですね。
何かRAWをやりたくなってきたが、私のカメラで出来るのかな?難しそうだな。ソフトもAdobeないし・・・。
日曜日、昼過ぎまで用事があり(孫だまし(^^;))、それが終わってから、ダッシュで遊佐中に行って撮りました。
酒田を出るときは鳥海山に雲がかかっていたんですが、走っている内に雲が消えてラッキーでした。
この写真は、PLフィルターを使っています。PLフィルターは反射光をコントロールすることで、
鮮やかな発色やコントラストが得られるフィルターで、水面やガラス面、樹葉、建物などの表面反射を抑え、
青空をより鮮やかにして被写体本来の色彩を引き出す、風景写真に欠かせないフィルターなんですよ。
私も「おずまげで」常用しています。(^^;)
高山さんのカメラは何をお使いかわかりませんが、RAWデータで撮影していれば、カメラメーカーの
サイトで現像ソフトを無償で提供しているハズですので(NIKONはそうですが)是非、挑戦してみて下さい。
(^^)/
「PLフィルター」と書きましたが、正確には『C-PL(円偏光)フィルター』です。
参考までに → https://www.kenko-tokina.co.jp/special/product_type/pl/pl-filter-guide.html
鳥海山と桜の、かんばしい匂いが、ただよい届きましたよ。(^^)/
伊藤さんの写す鳥海山には懐かしさを感じます。
中三の秋、二中の廊下から眺めた夕映えの鳥海山。あまりの美しさにダッシュで家に帰り、
自転車で、観音寺街道を爆走した事を思い出しました。
1/27の冬光芒の写真が、心に沁みます。
母の葬儀の日で、吹雪大荒れの天気予報。母と喪主の私を乗せた車が、最上川を渡る時に一瞬ですが、光芒が現れました。
庄内の冬は、油断出来ません。(笑)
コロナ禍で4人の家族葬でしたが、90歳直前まで生きた母の思い出話で、楽しい時を過ごしました。
東京酒商同期会も、還暦を迎えてから盛り上がってますよ。
10名のメンバーの出身は、北目、野沢、蕨岡、観音寺、青沢、市内、余目、立川と、鳥海山の麓の要所を押さえてます。
伊藤さんの同期がテレビでギター演奏した時、いち早くラインで連絡。後輩の活躍を知らせました。
5月の鳥海山も楽しみです。(^^)
私はこの遊佐中の卒業生なのですが…記憶が抜けてるのか、ここの桜は覚えていないような笑
もしかしたら、当時は当たり前の光景で気に留めてなかったのかもしれません…
もったいない笑
私のブログ、忘れずにいていただけてうれしいです。ありがとうございます。
鳥海山は本当に庄内人の心そのものですよね。私もいくつも鳥海山にまつわる思い出があります。
いつかそのことを写真とともにブログに書きたいと思っています。
お母上様、本当に残念です。ご愁傷様です。
地吹雪の中に突然現れた光芒は、一生懸命に生きてこられた母上様に故郷の神様が与えてくれた労いの
ご褒美だったのでしょうね。
だって、人生の最後に光を与えてもらえるなんて素晴らしいことですよね。
東京酒商同期会、良いですね~♪ しかも、見事に鳥海山麓の要所を押さえたメンバー構成ですね。
私も加わりたいですね~。楽しそうです。
でもコロナ渦でなかなかしょっちゅう集まれないので悔しいですね。
実は昨年、中学校の還暦同窓会の年だったのですが、コロナの影響で今年に延期にしたんです。
私も実行委員で、同窓会の案内と延期の案内を出したのですが、今年もできるかどうか微妙ですね。
ともあれ、もうすぐ五月。私の大好きな五月がやってきます。酒田まつりは残念ながら今年も中止ですが、
鳥海山は変わらずに美しい佇まいを見せてくれますので今年も撮りまくります。また見にきてくださいね。
よろしく~。(^^)/
遊佐中OBにコメントいただけてうれしいです。ありがとうございます。
ところで、失礼ですがlompocさんが卒業された遊佐中は、現在の新遊佐中ですか?
旧遊佐中だと違う場所ですので私も分からないのですが、現在の遊佐中学校であれば、校舎の裏側?になるのかな
校舎の北側のグラウンドを囲むように、隣のサン・スポーツランド辺りまで延々と桜並木ですね。
もっとも、桜並木として目立ってきたのはここ5~6年前あたりからですので、新遊佐中の卒業生でも
それ以前の卒業生だと気がつかないってこともあると思いますね。(^^;)
遊佐中の桜、最近は地元のメディアでも取り上げられてきましたので、多分これから庄内の桜の名所になって
いくと思います。
卒業生として誇って良いと思いますよ~。(^^)v
私も間接的に卒業生で~す。(旧藤崎中卒です(^^;)
現在の遊佐中卒です〜
兄の時に統合して、一期生として卒業しています。
…時が経つのは早いですね笑
あ、そうか、在学中はまだ木も小さかったのかなぁ。
サンスポーツランドの桜は覚えてますが笑
直接、間接問わず、同じ卒業生ですね!(^ ^)
凄い!第一期生ですか~。それは自慢できますね。
私の親父は藤崎中学校の第一期生で、ことあるごとに自慢しています。(^^;)
遊佐中の桜並木、これから桜もますます大きくなって、年々見物客も増えてくるでしょう。
日本人は桜が大好きですからね。
桜並木・鳥海山・清流(月光川)と中山集落のように三点セットそろっていますので人気が出ると思います。
そうなってくると撮影しづらくなるので困るんですけどね・・・。(^^;)
今のうちにいっぱい撮っておこう・・・、あっ、もう終わったか。
では、OB同士、これからもよろしくお願いします。
(^^)/