五十の山と風を豊に和む

EKIDEN、TRIATHLON、TRAIL-RUN、SNOW-SHOES、春夏秋冬、海や山のレースに挑戦中!

↓クリックいただけたら、幸せです^^

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村へGO!全国のマラソン仲間へジャン プ!

ハイペース

2007-09-10 22:16:28 | 練習日誌
佐渡後のスイム練習でトータル10キロ以上は泳いだだろう。

自分の中では、かなりハイペースです。

目標としているスピードには、全然届かないけれど、今年の温海より5分、去年の村上より3分近く速くスイムアップできるだろう。

高強度トレーニングは、明日もつづく。。。

毎日、ものすごく眠い。

買いたいニューバイク

2007-09-09 20:45:34 | お気に入りアイテム
バイクメーカー各社から、そろそろ2008年モデルが出始めている。

3年で、フルアルミバイク、カーボンバックのバイクを乗ってきた。

そろそろ、本格的なTTバイク。フルカーボンバイクが、欲しくなってきた。

今、ひそかに狙っているバイクがあります。

それは、入手できるか、いくらするのか、まったく分からないので、今のところ秘密ですが…

とにかく、僕は、TTフルカーボンバイクが、欲しいのです。

それに乗ることによって、速くなれる保証はないですけどね。

シーポでも、トレックでも、クォータでもありません!

さーて、何でしょう?????

TJ誌10月号を立ち読みした!

2007-09-08 22:05:18 | 練習日誌
しかしスゲーなぁ。。金田一選手!

いま日本アマチュア界で、もっとも強く速く輝くトライアスリートだろう。

彼も29歳だから、僕と同級生だな。

競技暦4年で、佐渡のキャンプが、トラを志すきっかけになっている辺りが、親近感が持てる。

フルタイムワーカーが仕事をしながらでも、妥協せず一生懸命練習すれば、頂点に立てるのだなぁ!

僕には、そこまで真似できないが、その志の高さには、心からリスペクトします。

ところで、最近、冷静に考えたのだけれど、スイム1.5キロは、23分台、バイク40キロは、時速39キロ平均、ラン10キロは35分台で走る能力がないと、県でナンバーワンになれず、国体には出れないようだ。

そんなスピードは、僕にとっては夢のまた夢だけれど、すこしでも近づけるように3年計画で、体を作っていこう。

32歳、33歳になった時が、勝負になる。

村上大会まで残り20日

2007-09-07 23:14:18 | 練習日誌
残り20日で何が出来るだろう?

・・・・

どうせ、20日じゃあ、たいした練習も出来ないし、心肺機能もスイムの技術も、短期間には、向上は見込めない。リカバリーとテーパーで軽く受け流そう!

・・・・

と、思った時点で、この大会では「負け」が確定する!!




今回の村上大会で、トライアスロン暦が、丸3年になる。

3年前は、1500mを泳いだことがなかった。
ビリから40番目!だった。
足が痙攣した。完走して涙が出た。

あれから3年。6つのトラレースで、どれも最高の感動も味わうことが出来た。

ただ、僕にとっては、この村上大会が、全ての大会の中でもっとも大切にしたい大会であり、情熱の全てを懸けて戦いたい舞台なんだ。

中途半端なことは出来ない。

だから今までにないぐらい、強度のある練習を続けて、目標とする年代別1位を何が何でも奪取したい。

しかし、「どうしても。どうしても」と強く思うと、以外と駄目なものなので、自然体でしっかりと、地べたに足を付けて、気持ちよく挑戦したいと思う。



まだまだ改善できる余地は、腐るほどありんすっ!

2007佐渡国際トライアスロン大会 ~ラン・フィニッシュ~

2007-09-06 18:50:24 | レースリポート
トランジションで、「佐渡の雄」T田選手を追い越したものの、ランスタート直後に、あっさり抜かれてしまった。
ランパート1位 1時間13分台は、伊達じゃない。歴然とした走力の差だった。当然、追うことなど、最初から諦めた!

ランパートの始めは、調子が良かった。昨年は気温が高く、苦しい体験をしていたため今回は、楽に感じていた。ただ、今回は、練習していないため、実際にはスピードは、出なかった。正確には、心が、体にスピードを出すことを拒否された。それでも、なんとか順位を若干、上げることが出来た。

中盤7キロを過ぎた辺りから、腹痛を起こした。昨夜の生ビールのせいだろうか?
(試合前夜に大ジョッキ3杯は、ないだろうっ。。)
「イテー、イテー」と言いながら、腹を抑えて、気力を振り絞り、我慢の走りをする。
しかし、腹筋に力を入れたら、痛みがだいぶ治まった。「おお、腹痛も、気力で治せるもんだ」と妙に感心し、気を取り直して、冷静に前を向いて走った。

途中、折り返してきた県王者T選手、O選手とすれ違う。格の違いを痛感させられた。後半も心を折らずに、自分のペースを維持して、上位との差をジワリジワリと縮めていく。最後の最後で、K林選手に何とか追いつき、パスすることが出来た。それにしても、速かった。山形が世界に誇るトライアスリートですね。(温海トラにも出ればいいのに!)

フィニッシュには、婚約者がビデオカメラを構えて、待っていてくれた。感謝、感謝である。来年の目標は、腐るほど練習をして、総合6位を目指します。

何よりも応援してくださった、佐渡島民に、心からお礼申し上げます。

以上、レースリポート終了

2007佐渡国際トライアスロン大会 ~トランジション・バイク~

2007-09-06 18:47:43 | レースリポート
僕は、他の選手よりトランジションのイメージが出来ていたのだろう。先にスイムアップした選手10人ほどを、トランジションで簡単にあっさりパスする。
「トランジションは、第4のパートであり、甘く見てはいけない」
「トライアスリートたるもの華麗に、ウエットを脱がなくちゃね」と言いたい。

(ただ、単にリレータイプの人は、トランジションなど経験したことが無いから、その差なのかもね)

バイクの前半は、楽しかった。軽く時速38キロ以上で巡航していただろう。
序盤でタレントのL選手を抜き、今年70.3フロリダに出場するH選手を抜き、チームメイトのH選手を抜き、スイムの得意な強豪女性選手を次々と抜いて、かなり調子に乗っていた。20人位は、抜いただろう。
中盤からは、平均3キロほど、スピードが落ち始める。それでも35キロで巡航できていただろう。その時だった。
驚いて腰が抜けそうな、驚愕の事態が起きたのはっ!

登坂で女性選手に、信じられないほど、速いスピードで追い抜かれた。
その選手は明らかに女性だった。なんと時速40キロ以上で、坂を駆け上がっていく、その勇姿を見て驚き、愕然とした。「あれは、何だったのだろーか?、夢か幻か?」バイク終盤まで困惑し続けた。

(後から知りましたが、その方が、あのK林選手だったのですね。バイクラップ総合3位は、真のアストロウーマンですわ!!今年一番、驚いたことです。バイクは、トッププロの今泉選手より、力があるのでは?)

終盤になると、足が売り切れ、戦意も喪失、集中力も切れだした。
そんな中、登坂でギヤチェンジを誤り、チェーンが外れてしまう。
「しまったっっ!」と思ったが、時すでに遅し。
パンクするよりマシであり、パトカーに乗ったお巡りさんも「大丈夫か~」と声をかけてくれたため、気を落ち着けて、簡単に治し、無難に再スタートを切れた。感謝である。
今回は、練習不足を痛感させられた。最後は、平均時速も32、3キロに落ち込んだ。
市街に入ると、O選手が、ランパートに入り、すでに3キロを消化していた。
「はええ~、速すぎる、俺が遅すぎる~、来年、必ず佐渡バイクパート、リベンジしてやるぅ」と心に決めた。それでもなんとか、佐渡の誇るトライアスリート(去年総合2位)T田選手とバイクパートをほぼ同着で終えた。

2007佐渡国際トライアスロン大会 ~アップ・スイム~

2007-09-06 18:45:24 | レースリポート
9月2日(日)新潟県佐渡島7時スタート
(結果)国際Bタイプ 9位 / 670人(完走者)  
年代別(25歳~29歳)1位

去年に引き続き、国際Bタイプに出場しました。今大会の目標は、年代別1位と総合10位以内に起き、苦手のスイムをいかに克服できるか?練習不足のバイク&ランをうまく乗り切れるか?に焦点をあててレースに臨みました。

前日入りして、競技説明を受け、夕食では、(Bタイプ総合2位になった)O選手に、「俺は生ビールをジョッキ3杯飲むから、お前も飲め!」と薦められるまま、2杯で止めようと思っていた大ジョッキを、3杯目に口をつけました。
それでも、緊張のため、ほとんど眠れずに、朝を迎える…。(4杯飲めば、眠れたかな~。)
当日は3時起床。4時半には宿を出て、5時半に受け付け。
5時40分からランアップを開始し、6時20分からスイムアップを行う。

スタート直前。胸は、高鳴っていた。逃げたい気持ち。
「練習していないから、結果を残せないかもしれない。それでも、結果を残したい」
自分で自分にプレッシャーをかけまくり、「この場から逃げたい」と本気で思った。

先頭より2番目の位置でスタートの合図を待ち、10メートル隣を振り向くと、県最強のT選手とOさんが、談笑している。「さすがに余裕である。。」

7時。スタートだ。バトルに巻き込まれないよう、スタートダッシュをかけたい所だが、泳力のあるリレータイプの選手も同時スタートのうえ、800人以上の選手が、一斉に泳ぐため、単独泳になることもなく、想定どおり、混戦バトルになる。ゴーグルは外され、海水が目に入り込んだが、想定していたことなので、まったく焦らない。

スイムパートは、50位台でアップすることを目標にしていた。
去年はスイムパートを90番台で上がっていたため、今年は、50番で上がれれば、練習していないバイク&ランを補えると計算していた。スイムパートが「全てのキーポイント」であり、とにかく自分の中で、ベストを尽くす泳ぎに徹する。最大限の集中したいところ。
「重力を使うんだ」「肩の柔軟性を使うんだ」自分に言い聞かせながら、ガンガン泳ぐ。
実際には、まったくスピードはないけどね!ベストを尽くして、何とか、最後まで泳ぎきる。

他の選手が、右(内側)に迂回して泳ぐ中、僕は冷静に、左側(外側)を泳いだ。たぶん、そのことが、功を奏し、異常なほどのバトルに巻き込まれなかったことが、結果として、よかったのだろう。スイムは49位でアップした。信じられないぐらい上出来だった(^^

2007佐渡トラ大会が無事に終了。まあ、とにかく良かった!

2007-09-03 19:34:28 | 練習日誌
無事に佐渡から帰ってきました。
パンクしなくて良かった。
転ばなくて良かった。
雨が降らなくて良かった。
スイムが上達していて良かった。

たくさん課題はあったけれど、よいレースだったと思います。

坂で自分のミスにより、チェーンが外れてしまって、1分程ロスしたけれど、
前の日、生ビールを飲みすぎて、ランで腹痛になったけれど、
無事に怪我をすることなく、ゴールしました。

おまけに2年連続年代別1位、Bタイプ総合9位に入ることが出来ました。

去年と同じ程度、練習が出来ていれば、総合入賞も夢ではなかったかもしれませんけど、まだまだ、たくさん課題はあるし、ひとつひとつ、克服して、上を目指したいと思います。

今回は9位中、7人が新潟県人!!

凄まじく、新潟トライアスリート強いんですよ。

9月30日村上トライアスロン大会、10月22日県縦断駅伝大会に向けて、本気で頑張りたい。

11月24日の結婚式も忘れちゃならない。