コミュニケルーム通信 あののFU

講演・執筆活動中のカウンセラー&仏教者・米沢豊穂が送る四季報のIN版です。

Good old days 牧水をちょっと。

2021-08-29 | life

 秋かぜや碓氷のふもと荒れ寂びし 坂本の宿の糸繰の唄

牧水の歌である。坂本は中山道の往年の宿場町であった。この歌は明治の末期の作だが、この頃には坂本宿はもうすっかり寂れていたようだ。一度は訪いたいと思いつつ果たせずにいる。

★久々に旧い友よりの電話である。もうかれこれ4、5年は音信不通であった。

「元気!?」

   「うん、まあまあやってる」

「啄木は?」(啄木の講座をしているのかと聞いている)

   「出番がなくて・・・」

「そうかあ。コロナだよなあ。ところでお酒は?」

   「あまり・・・」

「今日は何の日か知ってる?」

   「えっ?!」

「yo-サン らしくないなぁ。愛酒の日・・・」

   「牧水忌だったかな・・・」

「ちがう。誕生日」  ・・・・・

★と、こんな調子でぽつりぽつりと。8月24日は牧水の生誕の日だから、酒を愛した牧水に因んで「愛酒の日」とは。牧水もさぞや苦笑していることだろう。

昔、彼とよく飲みに行った。互いに誘い誘われ。福井市の繁華街、赤い灯青い灯のカタマチのスナックであった。二人で梯子もした。

その頃、私は洋酒で「パーじいさん」(Old Parr ・スコッチ)をキープしていた。平成の初めの頃のことである。

今はもう洋酒はやらない。日本酒もたまにしか飲まなくなった。加齢なのか。ひとり酒も侘しいこともあるのだが。

ママやあのコたちは昔の名前で出ているのだろうか。いやいやもうとっくに足を洗ったことだろう。

まさにGood old days よき日々だった。

★閑話休題:牧水のことは何度か書いたり、啄木の話をするときにはよく触れていた。

牧水の歌は啄木とはまた違っていい。お酒が入ると私はよくその

白玉の歯にしみとほる秋の夜の酒はしづかに飲むべかりけり

を朗誦した。彼は短歌や文学に特に関心があるタイプではないが、私とは話があった。そしてこの歌を気に入り、二人で人生について若いなりにも、しみじみ語り合ったものだ。

されど、牧水の歌はやはりこの歌。これほど人口に膾炙された歌はないだろう。

白鳥はかなしからずや空の青 海のあをにも染まずただよう

以前にも少し書いたが今は昔、文芸部の顧問をしていたとき、女生徒がこの一首をよく口遊んでいた。彼女は何故か「はくちょうは・・・」と読んだ。私は「しらとり だよ」と言ったが、彼女はその時は「しらとり」にしたが、次にはまた一向に直さず「はくちょう」のままだった。私はもうそのままにしていた。

単に読み慣れているためなのか、それとも「はくちょう」の語韻が好きだったのかも知れないと思う。

今思うと「はくちょう」でよかったかな、なんて感じている。その彼女は今は何処にいるのだろうか。もう50前後だろう。

由なしこと、まことにつまらぬことを連ねてしまった。実はいま、yo-サンのお顔はほんのりさくら色。秋の夜とも言えないがどうぞご寛容に。今宵これにて。

 

 

この記事についてブログを書く
« 近況・心境 凌霄花の花 | トップ | 免許更新と認知症検査 »
最新の画像もっと見る

life」カテゴリの最新記事