生まれて初めて大相撲を見るため東京・両国に来ました。
平成二十五年大相撲一月場所5日目です。
両国駅を降り、国技館に向う道の脇に力士の幟旗ややぐら太鼓が見えます
国技館正面
正面入口の突き当たりに優勝賜杯や各種副賞等が飾っていました
十枚目(十両)の土俵入り・高見盛関
高見盛と明瀬山との取り組み
高見盛が寄り切りで負けました
十両東十二枚目で3勝2敗となりました
36歳です、幕下陥落が気になるところです
青森県出身で、同郷ということで応援しています
幕の内(東)の土俵入り
横綱白鵬の土俵入り・不知火型
横綱日馬富士の土俵入り・不知火型
結びの一番・白鵬と栃煌山との取り組み
会場は空席が目立ちます。満員御礼の垂れ幕は降りませんでした
聡ノ富士の弓取り式
全取組が終わってから予め予約しておいた両国駅前の「ちゃんこ霧島」で夕食です
オーナーの元霧島(現陸奥親方)が客席に顔を出しました
一緒に記念写真を
陸奥(みちのく)部屋は「ちゃんこ霧島」の道路を挟んだ向かいにありました
1Fは土俵、2Fは台所、食堂等、3F以上は力士の部屋です
平成二十五年大相撲一月場所5日目です。
両国駅を降り、国技館に向う道の脇に力士の幟旗ややぐら太鼓が見えます
国技館正面
正面入口の突き当たりに優勝賜杯や各種副賞等が飾っていました
十枚目(十両)の土俵入り・高見盛関
高見盛と明瀬山との取り組み
高見盛が寄り切りで負けました
十両東十二枚目で3勝2敗となりました
36歳です、幕下陥落が気になるところです
青森県出身で、同郷ということで応援しています
幕の内(東)の土俵入り
横綱白鵬の土俵入り・不知火型
横綱日馬富士の土俵入り・不知火型
結びの一番・白鵬と栃煌山との取り組み
会場は空席が目立ちます。満員御礼の垂れ幕は降りませんでした
聡ノ富士の弓取り式
全取組が終わってから予め予約しておいた両国駅前の「ちゃんこ霧島」で夕食です
オーナーの元霧島(現陸奥親方)が客席に顔を出しました
一緒に記念写真を
陸奥(みちのく)部屋は「ちゃんこ霧島」の道路を挟んだ向かいにありました
1Fは土俵、2Fは台所、食堂等、3F以上は力士の部屋です