星・宙・標石・之波太(しばた)

星、宇宙、標石、之波太(しばた:柴田)をこよなく愛するサイト。

阿武隈天文同好会・月例会

2015-03-16 23:12:54 | 
毎月第3月曜日は、阿武隈天文同好会の月例会です。
場所は、丸森まちづくりセンターです。
●先月の行事報告
・3月2日:角田市観察会、晴、客:10人、スタッフ4人、月、木星、500倍のシリウス等
・3月9日:丸森町観察会、雨・中止
・3月1日:視聴覚教材センターフェスティバル、管理人のみ参加
・3月7日:星カフェみやぎ座、参加者なし
・3月13日:山元町HANA SAKASOプロジェクト、管理人のみ参加
●今月の行事予定
・4月6日:角田市観察会
・4月13日:丸森町観察会
・4月20日:月例会・総会(美よし家)
・4月4日:皆既月食(管理人は太陽の村で実施)
・3月19日:宇宙っ子まつり実行委員会(管理人出席)
・3月24日:角田市文化協会加盟団体長会議(管理人出席)
・3月24日:角田駅前広場使用許可申請(担当管理人)
●会誌「大熊」No.118発行
テーマ「ラブジョイ彗星」

O画伯の作品です。
冬眠中のKUMAさんがそろそろ春なので、目覚めようとしているところかな?
ラブジョイ彗星は、12月25日から2月20日まで会員3名が撮影しています
管理人は数回眺めたのみです。
STさんは、1月下旬に沖縄旅行で南十字星の撮影に成功
また、2月中旬にカナダでオーロラ観測に成功
Oさんは、自分の名前ついた小惑星を2月20日に17.6等星で撮影に成功
SSさんも彗星の写真を多数撮影しています。
と盛り沢山の内容です。
管理人は、当ブログの天文分野を簡単にまとめたものを日記にして投稿しました
33ページの大作なりました。
テーマを決め、各自持ちより月例会時にまとめてホッチキス留めとするので、
目次やページ番号はありません。
編集会議も必要がありません。
これが、開始発行の長続きの秘訣でないかと多少自負しています。