星・宙・標石・之波太(しばた)

星、宇宙、標石、之波太(しばた:柴田)をこよなく愛するサイト。

宮城縣標石

2015-03-20 23:47:49 | 標石
3月17日、丸森町の三角点を終えました、次回から白石市とアナウンスをしました。
節目節目に「お宝」を小出しにしています。

管理人は「標石に興味がある」と、発信をしています。
たまに、情報を寄せてくる場合があります。
持つべきは友人です。

今回の標石は、2011年12月24日(土)AM、友人のみなみさんから電話がありました。
東日本大震災で阿武隈川右岸の堤防が壊れ、復旧工事現場の河川敷の葦の刈り払いをしたところ、
標石が出てきたので、工事の邪魔になるため、近くの神社境内に移しているとのことでした。

宮城縣 全長107cm、成形部33cm

明治廿六年一月

Aの刻字
標石の大きさ:15.5cm角、頂部の穴(直径1.5cm、深さ1.8cm)

東日本大震災で壊れた阿武隈川右岸の堤防

堤防内

河川敷、葦を刈り払いしたところ(赤矢印に標石があった)

標石があった穴、堤防越しにアマチュア無線のアンテナが見えます

標石の保存について、地元の区長さん、みなみさんから相談があり、神社境内に立てることを
助言しました。標石の素性がわかれば、解説文を表示板にして立てることも考えています。
どなたか、情報がありましたらお願いいたします。

堤防工事の様子が気になり、本日、写真撮影に行ってきました。

角田市枝野七区公民館と神社の境内

子安観音の裏に標石(赤矢印)があります

宮城縣標石の現状

堤防の復旧工事は終わっています

工事完了の現状、赤矢印に標石があったところ、堤防越しにアマチュア無線のアンテナが見えます

次回から白石市です。
現在110座の半数を訪座しました。