9月19日(月・祝)11:30~16:00 あずなびあまつりが仙南芸術文化センター
(えずこホール)他を会場に開催されます。
仙南地区広域行政事務組合教育委員会視聴覚教材センターが主催で行われる行事です。
あずなびあ【AZnavia】:AZ9 とnavigation とaudio-visual からの造語。
仙南地域に視聴覚教材・機材の各種活用方法をナビゲートし、その新しい可能性探る機関
との意味を込め名付けられました。
また、via には、「…を経て、…経由で」の意味があることから、教材センターを経由して
仙南地域の情報が集約発信されていくというイメージも表現しています。
視聴覚教材センターが名前を公募?し、今年4月から「あずなびあ」となりました。
「視聴覚教材センターフェスティバル」が「あずなびあまつり」として新しくなりました。
我が「柴田町星を見る会」に協力依頼があり、10年以上このイベントに出展しています。
えずこホールの正面玄関前において、「太陽望遠鏡コーナー」を担当しています。
・望遠鏡に投影板を付け、太陽黒点の観察を行います。
・Hα光でプロミネンスを観察する望遠鏡
・その他、日中の月、金星も観察したいと思っています。
SOHO衛星による太陽像を見ると無黒点です。
また、台風が接近していて天気が心配です。
(えずこホール)他を会場に開催されます。
仙南地区広域行政事務組合教育委員会視聴覚教材センターが主催で行われる行事です。
あずなびあ【AZnavia】:AZ9 とnavigation とaudio-visual からの造語。
仙南地域に視聴覚教材・機材の各種活用方法をナビゲートし、その新しい可能性探る機関
との意味を込め名付けられました。
また、via には、「…を経て、…経由で」の意味があることから、教材センターを経由して
仙南地域の情報が集約発信されていくというイメージも表現しています。
視聴覚教材センターが名前を公募?し、今年4月から「あずなびあ」となりました。
「視聴覚教材センターフェスティバル」が「あずなびあまつり」として新しくなりました。
我が「柴田町星を見る会」に協力依頼があり、10年以上このイベントに出展しています。
えずこホールの正面玄関前において、「太陽望遠鏡コーナー」を担当しています。
・望遠鏡に投影板を付け、太陽黒点の観察を行います。
・Hα光でプロミネンスを観察する望遠鏡
・その他、日中の月、金星も観察したいと思っています。
SOHO衛星による太陽像を見ると無黒点です。
また、台風が接近していて天気が心配です。