星・宙・標石・之波太(しばた)

星、宇宙、標石、之波太(しばた:柴田)をこよなく愛するサイト。

中庭観月会2016

2016-09-15 23:36:35 | 
しばたの郷土館の中秋の名月の行事、「中庭観月会」が今夜行われました。
日中は晴れ間が多くあり、汗ばむ陽気でしたが、次第に雲が多くなりました。
夕方17時半頃、会場のしばたの郷土館に到着しましたが、月の存在が分からないくらいの
雲の厚さです。
18時、観月会開始です。

裏千家 樋口宗正社中の観月茶会
この中に、この会場でのみ会う方がいます。年1回です、まるで七夕伝説です。

生田流 東風の会の筝曲演奏

もう一つのグループ、柴田かたりべの会のかたりべを囲んでの郷土の民話を聴く。
画像はありません。


柴田町星を見る会の名月観望
最初の頃は、くもり空

その後、雲間から月が顔を出します。
28cm反射望遠鏡、15cm双眼望遠鏡で月を観ます
その後、雲が全天を覆い、回復の見込みなしです。
船岡城址公園山頂にある船岡平和観音像を見ます。観音様の顔を望遠鏡の視野に入れ
見てもらい、そこにレーザーポインターで緑色の光を観音様の顔に当て明滅されます。
望遠鏡で観音様を見ていた人は、視野内を緑色の光が明滅してびっくりです。
夜に、観音様に光りを当てる罰当たり者と思い、丁寧に拝みました。

月が見えないので、ステラナビゲータ10を使ったプラネタリウム番組を上映し、適時、
解説を行いました。
19時30分頃、突然雨降りとなりました。(船岡地区のみだったらしい)
少し、望遠鏡、パソコン、プロジェクターが濡れました。
20時終了予定でしたが、少し前に撤収を完了しました。
曇り空にかかわらず、多くの人が来られました。
ラッキーな方、数十人が月を愛でて行かれました。
我が会のスタッフ4名。OACからOさん、Sさんが来ました。