星・宙・標石・之波太(しばた)

星、宇宙、標石、之波太(しばた:柴田)をこよなく愛するサイト。

越河小学校星を見る会

2016-11-11 23:21:37 | 
星を見る会の依頼が来ました。
11月11日(金)19:00から。
越河小学校3年4年複式学級15名ほど。
枝野小4年と同じようなパターンのようです。
ただ,親子行事では無く,子どもたちだけの活動のようです。
12日月があり明るいのですが‥。
惑星は,火星が見えるか見えないかであまり条件は良くありません。
皆さんのご都合はいかがでしょうか?

ということで、本日、19時から白石市立越河小学校の星を見る会に行ってきました。

越河小学校の校門(学校HPから)
当初3名の予定でしたが、仲間1名の親戚に不幸があり2名で学校に向かいました。
朝方から雨降りも、午後になり小降りとなりましたが、止みません。
諦めていましたが、Sさんが望遠鏡を組み立てています。
時おり、雨が止み、雲の合間から月が見えますが、すぐ、雲に隠れてしまいます。
19時になったので、Sさんがスライド上映に教室に向かいます。
管理人は望遠鏡の番をしています。雨が止んだり、降ったり、月が一瞬見えますが
あっという間に隠れてしまいます。

スライド上映風景

Sさんお得意の校舎を背景に北の空の日周運動

校舎(学校HPから)

20時、スライド上映が終わったところ
3年、4年の複式学級児童数10数名
父兄も見ていました
結局、望遠鏡で月を見た方、2名のみ
宮城県南端、国道4号を南下し1km程で福島県となる場所にある小学校
船岡への帰路、月が見える、もう少し天気の回復が早ければと悔やまれる。